詳細情報
学年別12月教材こう授業する
1年・どちらがおおい どちらがひろい
「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室
2009年12月号
著者
杉谷 英広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●日本文教出版『しょうがくさんすう1ねん』平成21年度用補助教材p.4〜7 1.「活用型」「探究型」の授業 「活用型」「探究型」の授業のキーワードとして次の2つを考える…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別12月教材こう授業する
1年・どんなけいさんになるのかな
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別12月教材こう授業する
1年・どんなけいさんになるのかな
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別12月教材こう授業する
1年・どちらがおおい どちらがひろい
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
学年別12月教材こう授業する
1年・ひきざん
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年12月号
学年別12月教材こう授業する
1年・ひきざん
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別12月教材こう授業する
1年・どちらがおおい どちらがひろい
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
合理的配慮にもとづく数学教師のスマート気くばり術 2
「板書」の気くばり術
数学教育 2021年5月号
実践事例
数値を入れた示範・指示・発問/高学年
数値で動きを客観化する
楽しい体育の授業 2005年11月号
ピンポイントからシステムへ
すぐれた授業はピンポイントが含まれる小さなパーツを集めてシステム化している。どのパーツもみがきぬかれたものである。
教室ツーウェイ 2001年1月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 6
小学4年/こだわりから主題を読み取る
[教材]文学/「ごんぎつね」(光村図書)
国語教育 2020年9月号
一覧を見る