関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “写真・統計資料”見方考え方指導の基本
  • “写真・統計資料”指導にかかわるアラカルト
  • “写真でウソ”をつく手段と有名事件簿
書誌
社会科教育 2007年6月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 写真は「真を写す」のか? 写真は万国共通の視覚言語である。写真は言葉以上に、しかも、国籍や人種を超えて人々に強いメッセージを伝えていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き・社会科好きにするクイズ100選
  • 知らないと困る学校生活クイズ
  • 学校のきまり
書誌
社会科教育 2007年4月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科嫌いの子に共通する事がある。  答えを見つけた喜びを知らない。  授業開きで社会科好きにするため、学校のきまりの問題を出すのなら、二つの条件を満たしたものにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “歴史学習・歴史認識”の新しい授業例32
  • “歴史学習・歴史認識”の授業―オモシロ工夫例
  • 問題別授業―“衣の歴史”調べ学習
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 十二単についての課題 (1)百人一首、小野小町の絵柄 子ども達に次のような百人一首の絵柄を見せる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 調べ学習の基本型と情報検索の指導
  • 調べる手段・技能の基礎基本と調べ学習の基本型
書誌
社会科教育 2006年6月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 調べ学習に関する様々な「迷信」 調べ学習には様々な「迷信」があるように思う。例えば、「資料を用意すればあとは子ども達が勝手に調べる」「インターネットを使えば、大抵のことは調べられる」「調べ学習のま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 社会科教師の実力試し“難問・良問”49
  • 身近な社会現象をクイズでQ
  • これは何を表しているの?“災害の標識”
書誌
社会科教育 2005年11月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
「災害」の定義 「事故」と「災害」の違い  「災害対策基本法」という法律がある。その法律の第二条一項で、災害の定義が次のように定められている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “地図の学力”倍増する楽しいスキル38
  • 子どもが乗ってくる“おもしろ地図づくり”
  • エコマップ―実例と指導のコツ
書誌
社会科教育 2005年8月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「エコ」の定義 社会科では特に小学三年生で地域について調べ、地図にまとめる活動を多く行う。作成された「エコマップ」を見ると、まちの中の自然環境の状態をまとめたものがほとんどである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学び方スキル=授業開き用フォーマット集
  • 教室学習用・学び方スキルのポイント
  • 調べ方学習スキルのフォーマット
書誌
社会科教育 2005年4月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
<解説>評価の観点を子どもに伝えておくことは重要である。評価の観点は、そのまま子どもの努力目標となる。最初の調べ学習ではA・Cのレベルを低目に、数回調べ学習を行うにつれ、少しずつ点数を高くするといい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業技量がUPする“実力診断の方法”34
  • 授業技量―腕を知りステップアップするために
  • 調べ学習の手順―実力診断&腕を上げるポイント
書誌
社会科教育 2004年10月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 調べ学習指導の実力診断 以前に勤務していた学校で次のような指導を見た。調べ学習で、子ども達が模造紙にまとめをしている。子ども達は床に寝そべり、床には参考図書が置いてある。つまり、模造紙に本に書いて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
  • 社会科のプロらしいテスト問題づくり
  • “観察力”レベルアップのテスト問題づくり
書誌
社会科教育 2002年8月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科における「観察力」とは 社会科における「観察力」を以下のように考える。 @目の前の資料や事象をある観点から認識できる。(認識力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 私の社会科修業─研究・実践をこう創る
  • 私の社会科修業―研究主任としては何をすべきか
  • 社会科で身につける基礎基本・学習技能を検討せよ
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
今後、社会科で取り組まれる研究課題は二点あると私は考える。  (1)学習内容の確実な定着 (2)(社会科で担当する)学習技能の確実な定着…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 新指導要録=校内研で何をどう取り上げるか
  • 新しい評価の観点に対応させた「知的な授業の在り方」を研究する
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 評価の観点の変更とテスト問題 新しい指導要録では、次の二つの観点が変更になる。  (旧)社会的な思考・判断…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 01 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 「知識操作」を意識した発問づくりで多様性と主体性を引き出す授業を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「見方・考え方」の成長を促す発問づくりの中で  「多様な考えを引き出す」「主体性を育てる」ために,どのような発問を設定して授業を構想するかと問われると,往々にして「結論を一つに定めないオープンな問…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 02 多様な考えを引き出す!「よい発問」の条件
  • 階層性を意識した発問・思考形成を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 定番の社会科授業 神戸市内の中学校で,アジア諸国の急速な発展に伴う日本への影響を扱っている単元を取り扱った社会科地理的分野の授業を参観する機会がある。本時の主発問は,「日本の中のアジアを見つけよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 03 「深い学び」に導く発問の使い分け
  • 「閉じた発問」ではじまり「開かれた発問」へ
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「閉じた発問」でリズムとテンポをつくる  「閉じた発問」とは,答えが明確で限定された事柄を問うものをいいます。思考の広がりよりは,既有の知識や経験知から学級の全員が答えられる問いをつくることがポイ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 04 導入・展開・終末の学習過程から考える!発問デザイン
  • 視点と自律性支援に着目した単元における発問デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
石元 周作
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習過程と発問 授業において,単元を通して様々な発問が存在する。子どもが醸成する問いを発問として構成することは理想形としてあるだろうが,基本的には単元デザインの段階で教師が発問を構成するであろうし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 05 子どもの本音や心を引き出す発問のあり方
  • 子どもの「問題」をどう受け止めるか
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「問題」をもつのはだれか 東井義雄・八鹿小学校(一九六九)は,次のように述べます。  問題意識を持たない子どもにも問題意識をゆり動かし,問題意識をもっている子どもには,さらにもっとほん気な,真剣な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 06 発想力を鍛える!難問を解く時に必要な「発想の転換」どう促すか
  • 発想の転換を促す積み重ねと学習デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
林 大志郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発想の転換を促す学習 新たなアイディアなどの発想には,「突然ひらめく」「アイディアが降ってくる」というイメージがあるかもしれません。しかし,実際には課題の解決に向けて熟考し,情報収集を行うという学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 07 「発問」でつくる!社会科「探究」授業デザイン
  • 発問を起点に広がる「社会科×探究」の学び
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1 探究的な学びの起点となる発問 社会科における探究的な学び。当然のことではあるが,探究的な学びは,探究したいことに出合わなければ,その学びはスタートしない。ここでは,社会科という教科教育において探究…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ