詳細情報
特集 夏休み宿題“感動体験のテーマ”170選
“忘れ得ぬ夏休み”にする“教師の一言”
自分が体験した証拠を提出せよ!
・・・・・・
坂本 正徳
とっておきの体験例を一言に込める
・・・・・・
鈴木 康一
「これ以上は分からない」を追究せよ
・・・・・・
澤田 好男
書誌
社会科教育
2001年7月号
著者
坂本 正徳
/
鈴木 康一
/
澤田 好男
ジャンル
社会
本文抜粋
「普段では味わえない数々の体験をしてほしい」とよく夏休み前に教師は言う。そこで「今年は休み後に体験の確かめをするぞ」と告げる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“トレンドな問題”で宿題―私のお勧めテーマ3
IT体験を促す宿題テーマ
社会科教育 2001年7月号
“トレンドな問題”で宿題―私のお勧めテーマ3
タウンウォッチングを促す宿題テーマ
社会科教育 2001年7月号
“トレンドな問題”で宿題―私のお勧めテーマ3
グロバリゼーションを促す宿題テーマ
社会科教育 2001年7月号
“トレンドな問題”で宿題―私のお勧めテーマ3
エコロジーを促す宿題テーマ
社会科教育 2001年7月号
“トレンドな問題”で宿題―私のお勧めテーマ3
メディア・リテラシーを促す宿題テーマ
社会科教育 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
“忘れ得ぬ夏休み”にする“教師の一言”
自分が体験した証拠を提出せよ!
社会科教育 2001年7月号
後藤道夫の絶対オモシロ実験ネタ 8
電気ブランコ
楽しい理科授業 2003年11月号
江戸時代の藩校では,どんな数学教育をやっていたか
群馬県の算額
数学教育 2000年11月号
到達度評価にも使える基礎基本の指導ポイント―1分しゃべれる・400字書けるなどの目安づくりのヒント
6年「古墳時代」基礎基本の指導ポイント
社会科教育 2002年5月号
特徴から活用法まで!いま使いこなしたいICTツール7選
YouTube―いつでも,どこでも,何度でも
国語教育 2021年1月号
一覧を見る