詳細情報
特集 授業技量がUPする“実力診断の方法”34
授業技量―腕を知りステップアップするために
調べ学習の手順―実力診断&腕を上げるポイント
書誌
社会科教育
2004年10月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 調べ学習指導の実力診断 以前に勤務していた学校で次のような指導を見た。調べ学習で、子ども達が模造紙にまとめをしている。子ども達は床に寝そべり、床には参考図書が置いてある。つまり、模造紙に本に書いてあることをそのまま写しているのである。多くの子はやることがなく、おしゃべりをしている。教室を走り回っ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私が“授業技量の差”を感じた時
一瞬の対応力
社会科教育 2004年10月号
私が“授業技量の差”を感じた時
社会科達人カウントダウンショー
社会科教育 2004年10月号
私が“授業技量の差”を感じた時
圧倒的な技量の差が出る模擬授業対決
社会科教育 2004年10月号
授業技量検定にはどんなものがあるのか
スポーツ界における技量検定とは
社会科教育 2004年10月号
授業技量検定にはどんなものがあるのか
検定制度における技量検定とは
社会科教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業技量―腕を知りステップアップするために
調べ学習の手順―実力診断&腕を上げるポイント
社会科教育 2004年10月号
TOSSランドでお勉強
教科化が決まった英語学習を先取りする@
まず発音を聞いてみましょう
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
ミニ特集 写真で見せる私の算数教室の工夫
「TOSS教材が算数の苦手な子をやる気にさせる」
向山型算数教え方教室 2003年4月号
向山型算数の原理原則と応用 49
向山実践から学ぶ「子どもをわしづかみにする導入の原理原則」
向山型算数教え方教室 2003年10月号
編集後記
現代教育科学 2010年8月号
一覧を見る