関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
  • 提言 アクティブ・ラーニング時代の学習評価とは
  • 戦後史にみるアクティブ・ラーニング時代の教育評価の課題
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
田中 耕治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育評価の戦後史 アメリカにおいて1930年代に登場した「教育評価(evaluation)」という用語が日本に移入されたのは、第二次世界大戦後のことである。戦前においては、それに相当する用語は、「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
  • 提言 アクティブ・ラーニング時代の学習評価とは
  • アクティブでコミュニカティブな読みの行為を育てる「真正の評価」と「パフォーマンス評価」
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
八田 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 最近、「アクティブ・ラーニング型の授業を行ったとき、評価をどうしたらいいのか?」という声をよく聞く。「活動ばかりで学びが深まっていない気がする。何をどう評価するのか…」「テストをするのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
  • 国語教育と学習指導
  • 国語教育と情報活用能力
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 情報活用能力の浮き沈み(これまで) 国語教育の実践史をひもとくと,いくつかの領域や項目には,流行の波がある。有名なのは経験主義と能力主義の「振り子」関係で,世論や学力論のゆれと共振して,互いにいく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • [提言]徹底解明 国語授業と「言葉による見方・考え方」
  • 「言葉による見方・考え方」をどのように理解するか
  • 概念化・線条性・文脈化・創造性
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 情報の乗り物 言葉は,人間社会にとって最も重要な「情報(メッセージ)の乗り物」である。我々の生活は,さまざまな情報を言葉に乗せて発信し,受け取ることによって成り立っている。そこには言葉ならではの仕…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科授業に活かす新学習指導要領キーワード事典
  • Part2 答申・学習指導要領のキーワードからみる改訂のポイントと授業づくり
  • 【何ができるようになるか】国語科における「見方・考え方」
  • 道具としてのことばを原理から捉える
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 すぐわかる!キーワード解説 戸建て住宅の建築にかかわる人に必要な土地の「見方・考え方」とは何か。こう問われた場面を想定してみよう。おそらくそれは、法規法令との対応・日照・水はけ・駅や施設からの距離…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
  • 提言 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実とは
  • 第四の要素としての語彙力
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ●はじめに アクティブ・ラーニングにおける学びの三要素と言えば「主体的な学び・対話的な学び・深い学び」である。国語科教育においてこの三要素は、昭和二三年に設立された東京都青年国語教育研究会が指標と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 新教科書で授業イメージづくり→私が必ず行う10カ条
  • 『授業づくりの知恵60』番外編
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
第一条 不安なことやわからないことを書き出して自覚する。 第二条 論文検索サイトを使って参考となる事例や研究を集める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
  • どんな学習問題が授業を成功に導くか よい例・イマイチな例
  • 古典の学習問題=よい例・イマイチな例
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
本質的な意義を捉えること 学習問題をこう措定しておきます。  問いの形で示される本質的な学習内容…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語力を高める読み方指導の開発
  • 提言・読み方指導の現状と問題点
  • リゾームとしての読み方指導
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ハイパーリンク インターネットで調べごとをすると、ホームページからホームページへと、ハイパーリンクで渡り歩くことが常である。インターネット検索に慣れない頃は、これを幾たびも繰り返していると、自分が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
  • 提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
  • 「鏡視力」を身につける
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「鏡視力」という力 国土交通省の調査によると、ピーク時に五五分以上遮断される踏切が、全国で四六か所あると言われる。日常的にそこを渡る人々は、時差出勤や迂回などで対処する余地もあるだろうが、そうとは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第40回)
  • 長野県
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
※拙著『授業づくりの知恵60』(明治図書)に登場する先生方から三人紹介します。 若林惠実子教諭(長野市立東条小学校…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第16回)
  • 長野県
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
関武登先生(長野市立東条小学校教頭) 関さんを知る仲間は、そろって彼の温厚な人柄を讃える。澄んだ瞳と白く整った歯並びの笑顔で見つめられると、確かに気持ちが温かくなる。だが、ことばの学びに対しては妥協も…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第251回)
  • 長野県
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
越野敦子教諭(千曲市立埴生小学校) 絵本や物語の読み聞かせ活動に長年取り組んでいる。ニックネームはアッコちゃん。ただし彼女が発揮する魔法の力はコンパクトでなく、「声」にある。彼女の教室を訪問すると、椅…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第245回)
  • 長野県
書誌
国語教育 2011年9月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
塩島 学先生(松本市立明善小学校教頭) 白馬村で民宿を営む傍ら、信州大学教育学部附属中学校、養護学校、僻地の小学校、そして現職と、多種多様な職場を渡り歩いてきた。型破りの個性派教師で知られる。附属中学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 「読書力」の育成―教材開発をどうするか
  • 読書の技術を育てる教材開発
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 読書力を次のようにとらえる。  【質的側面】目的や必要に応じて本を選び、読んだ本の要点やあらすじを的確に把握するとともに、読んで得た情報をもとにして課題探究や感性・情緒の陶冶をはかることがで…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第225回)
  • 長野県
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
長野県 信州大学教育学部教授 藤森裕治  伊藤雄基教諭(長野市立大岡中学校) 謙虚、誠実、聞き上手という言葉が最もあてはまる斯界の逸材。この人柄が生徒の篤い信頼をよび、学校が手を焼く問題児でも、伊藤先…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 真似したくなる指導案
  • 真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
  • 児童観(生徒観)
書誌
国語教育 2025年5月号
著者
笠原 冬星
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもをイメージして書こう! 指導案は通常研究授業等を行う際に書くことになる。そこで指導案における「児童観」とは,「その学級の児童の実態」を示すことが大切である。その書かれた姿を基にして,授業を参観す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/11/8まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ