詳細情報
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
国語教育と学習指導
国語教育と情報活用能力
書誌
国語教育
2024年12月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 情報活用能力の浮き沈み(これまで) 国語教育の実践史をひもとくと,いくつかの領域や項目には,流行の波がある。有名なのは経験主義と能力主義の「振り子」関係で,世論や学力論のゆれと共振して,互いにいくたびかの浮き沈みを繰り返してきた…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
巻頭カラー『教育科学 国語教育』65年の歩み
国語教育 2024年12月号
国語教育と教育施策
国語教育と学習指導要領
国語教育 2024年12月号
国語教育と教育施策
国語教育と教科書―国語教科書のこれからを考えるために
国語教育 2024年12月号
国語教育と教育施策
国語教育と学習評価
国語教育 2024年12月号
国語教育と教育施策
国語教育と学力調査
国語教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育と学習指導
国語教育と情報活用能力
国語教育 2024年12月号
コミュニケーション能力育成のシステム 遊びでの育成
授業開始3分前に教室に入る
教室ツーウェイ 2011年8月号
教科書とコラボする朝学習=年間計画と実例紹介
[国語教科書とコラボ]「音読」「辞書引き」「討論」で国語の力をつける
授業力&学級統率力 2012年5月号
数学的な考え方を育てる「興味ある問題」の開発と指導 6
文集作りでのきまり発見
楽しい算数の授業 2007年9月号
特集 子どもの心を動かす「導入」の提案
問い直す…道徳授業における「導入」の意味
道徳教育 2002年12月号
一覧を見る