詳細情報
巻頭コラム
伝統文化のかるたが,発達障害の子を救う。
書誌
向山型国語教え方教室
2009年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
発達障害の子は,人との関係が上手にできない。自分に都合のいい理屈をふりまわす。 勝負ごとを嫌う。負けるとパニックをおこす。暴れまわる。「負ける」ことを受け入れられないことは,「ゲーム」ができないということだ。「遊び」ができないということだ。「スポーツ」ができないということだ。「ルール」を守れないとい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭コラム
国語の授業は、紙芝居やペープサートを作るのではなく、文章の読み方、書き方こそ教えるべきである
向山型国語教え方教室 2015年4月号
巻頭コラム
教師は授業の永続革命の中に生きる
向山型国語教え方教室 2015年2月号
巻頭コラム
字が読めなかった子が「このカルタだったら読めるよ!」
向山型国語教え方教室 2014年12月号
巻頭コラム
授業に一気に突入するフラッシュカード(TOSSが作り出した新しい教育文化)
向山型国語教え方教室 2014年10月号
巻頭コラム
「漢字ドリル」を毎日宿題にしても実力はつかない
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭コラム
伝統文化のかるたが,発達障害の子を救う。
向山型国語教え方教室 2009年8月号
教育技術学会in福岡
ADHD役のいる模擬授業と解説
うまいADHD児役の方が困った。かかわりのコツを早い段階でつかんだ有段者3氏。
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 9
二つの広い心の違いを捉える
「相互理解、寛容」(小),「相互理解、寛容」(中)
道徳教育 2023年12月号
小特集2 授業参観日・成功のための秘訣
参観日の授業はTOSSランドで
心を育てる学級経営 2001年6月号
一覧を見る