詳細情報
特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
新教科書で授業イメージづくり→私が必ず行う10カ条
『授業づくりの知恵60』番外編
・・・・・・
藤森 裕治
深い学びを形成する問いの創造
・・・・・・
宮本 浩治
「いつでもどこでも」指導言
・・・・・・
沼澤 晴夫
書誌
国語教育
2015年5月号
著者
藤森 裕治
/
宮本 浩治
/
沼澤 晴夫
ジャンル
国語
本文抜粋
第一条 不安なことやわからないことを書き出して自覚する。 第二条 論文検索サイトを使って参考となる事例や研究を集める…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書では未在?テーマにどう対応するか
汎用的能力の育成―対応へのヒント―
国語教育 2015年5月号
新教科書では未在?テーマにどう対応するか
アクティブ・ラーニング―対応へのヒント―
国語教育 2015年5月号
新教科書の全体構造→授業イメージづくりヒント
表紙・目次=興味関心を引く取り上げ方ヒント
国語教育 2015年5月号
新教科書の全体構造→授業イメージづくりヒント
トビラの詩=興味関心を引く取り上げ方ヒント
国語教育 2015年5月号
新教科書の全体構造→授業イメージづくりヒント
作者・画家=興味関心を引く取り上げ方ヒント
国語教育 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書で授業イメージづくり→私が必ず行う10カ条
『授業づくりの知恵60』番外編
国語教育 2015年5月号
“社会の謎”に迫るテーマの宿題レシピ=出題例
事実に「なぜ?」をつけてみよう!
社会科教育 2009年7月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 20
低学年/「おなじかずあみだチャレラン」
向山型算数教え方教室 2011年11月号
ミニ特集 低学年から中学校まで!「百玉そろばん」成功実践
言葉の壁を越える百玉・二十玉そろばん
向山型算数教え方教室 2010年4月号
2 「教育DX」はこれまでのICT活用とどう違うのか―その可能性と課題
子どもたちとともに目の前の課題と向き合う
社会科教育 2022年6月号
一覧を見る