詳細情報
特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
新教科書で授業イメージづくり→私が必ず行う10カ条
『授業づくりの知恵60』番外編
・・・・・・
藤森 裕治
深い学びを形成する問いの創造
・・・・・・
宮本 浩治
「いつでもどこでも」指導言
・・・・・・
沼澤 晴夫
書誌
国語教育
2015年5月号
著者
藤森 裕治
/
宮本 浩治
/
沼澤 晴夫
ジャンル
国語
本文抜粋
第一条 不安なことやわからないことを書き出して自覚する。 第二条 論文検索サイトを使って参考となる事例や研究を集める…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書では未在?テーマにどう対応するか
汎用的能力の育成―対応へのヒント―
国語教育 2015年5月号
新教科書では未在?テーマにどう対応するか
アクティブ・ラーニング―対応へのヒント―
国語教育 2015年5月号
新教科書の全体構造→授業イメージづくりヒント
表紙・目次=興味関心を引く取り上げ方ヒント
国語教育 2015年5月号
新教科書の全体構造→授業イメージづくりヒント
トビラの詩=興味関心を引く取り上げ方ヒント
国語教育 2015年5月号
新教科書の全体構造→授業イメージづくりヒント
作者・画家=興味関心を引く取り上げ方ヒント
国語教育 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書で授業イメージづくり→私が必ず行う10カ条
『授業づくりの知恵60』番外編
国語教育 2015年5月号
授業技量―腕を知りステップアップを図るために
教材選択の目―自己診断&腕を上げるポイント
楽しい理科授業 2004年10月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ハードル走(高学年)
チャレンジハードル走
楽しい体育の授業 2001年9月号
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 2
初めて出会う子どもの観察ポイント
知らなきゃ見えない子どもの姿
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
グラビア
2学期に役立つ楽しい授業 TOSSサマーセミナー2014(東京ビッグサイト) 2014.8.3 ほか
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る