※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 漢字文化の授業 (第7回)
  • TOSS授業技量検定B表 村野聡氏の「交ぜ書き語」の授業
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 四百名を突破した向山型国語教え方教室 八月五日東京において向山型国語教え方教室が開催された。これまで、百名以上の方に参加をお断りしてきた人気セミナーだ。今年はすべて椅子席にして多くの方に参加してい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 漢字文化の授業 (第6回)
  • 教師必読! 漢字文化授業づくりの基本文献
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基本文献 本誌六月号で紹介した『漢字文化トークライン』17に向山洋一氏と神谷祐子氏が薦める漢字文化の授業のための基本文献が紹介されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 漢字文化の授業 (第5回)
  • 漢字文化の授業を考える4つの出来事
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことば書道 向山洋一氏が新しく進めているのが、 ことば書道  である。 ことば書道について、神谷祐子氏は、次のように言う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 漢字文化の授業 (第4回)
  • 日本における漢字伝来の基礎知識
書誌
国語教育 2006年7月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日本人がはじめて知った文字は、漢字である 漢字がどのように日本に入ってきたのかを『日本語はいかにして成立したか』(大野晋、中公文庫)において見てみる。大野氏は「倭の五王の時代になると、国王の側近に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 漢字文化の授業 (第3回)
  • 20代教師にも50代教師にもできる漢字文化の授業必須アイテム
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 朝自習でも使える優れもの まずは、これを紹介する。 『「漢字文化」習得ワーク』(向山洋一監修、明治図書…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 漢字文化の授業 (第2回)
  • 新出漢字の「指導」を授業時間内に行わず「宿題」にしている教師の罪
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新出漢字の指導は「授業時間内」に行うべきだ 次のような実態がある。 新出漢字の指導を「授業時間内」に行わず宿題にしている教師がいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 漢字文化の授業 (第1回)
  • 5分でできる。子どもが熱中する。向山氏の漢字文化の授業からスタートする。
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字文化の授業を提唱した向山洋一氏 「漢字文化」の授業を教育界に提案したのは、TOSS代表の向山洋一氏である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • [提言]発問&言葉かけで授業は変わる
  • その発問・〈言葉かけ〉は何を変えようとしているのか
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 発問と〈言葉かけ〉 授業における教師は,指導の目標に向かって児童・生徒の思考を触発し,方向付けていく。その際,児童・生徒に対して教師が行う多くの働きかけのなかに,発問・〈言葉かけ〉がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
  • いつ取り入れる?どう活動する?国語あそびQ&A
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
三好 真史
ジャンル
国語
本文抜粋
Q「国語あそび」には,どのようなものがありますか? A 国語科では,言葉について学びます。 言葉は,人を励ますことができます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • [提言]「誰一人取り残さない」ために,国語教師ができること・したいこと
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 誰一人取り残さないために 〈通常学級ユニバーサルデザインと合理的配慮〉 (1)発達障害等を含む配慮を要する子には「ないと困る支援」であり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 単元デザイン
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 国語科の学習に抵抗感が強い子どもが,設定した言語活動に意欲をもてない場合がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 教材提示・課題提示
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) こだわりが強い子どもの中には関心の幅が著しく狭いことがあり,教材文の内容に興味をもてないことがある。特に説明文では,特定のトピックに焦点をあてて内容が展開される…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 板書
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
古沢 由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 継次処理が苦手な子どもにとっては,学習に見通しがもてないと集中できないことがある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 指示・説明
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 作業の切り替えがうまくいかない子にとっては,現在の作業を途中で止めることができずに,指示や説明を聞き逃してしまう場合がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 発問
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
正木 友則
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 発問や活動の目的や意義がわからず(聞き返せず),悶々としてしまい,積極的に参加できない場合がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • ペア・グループ学習
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
久住 翔子
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 自分の考えをもつことが苦手な子にとっては,考えを交流することが難しく,活動できずにいる場合がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 発表
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
溝越 勇太
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 発表(話すこと)に苦手意識がある子にとっては,みんなの前で話すことが難しかったり,声が小さくなってしまったりする場合がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 音読
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
西村 光博
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 一人ずつする音読を嫌がる子どもにとっては,「みんなの前で間違えたらどうしよう」という不安な気持ちをもっている場合がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • ノート指導
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
清水 智
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「ちっちゃいけれど効果じわじわ」の「ちょこっと支援」は,一見,小さな取り組みのように思われますが,児童生徒の学びや成長を大きく後押しする可能性を秘めています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • ICT活用
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 字面を追うことが難しかったり,文字を読むことが難しかったりする子にとっては,教科書を読むことそのものが困難な場合がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ