詳細情報
漢字文化の授業 (第3回)
20代教師にも50代教師にもできる漢字文化の授業必須アイテム
書誌
国語教育
2006年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 朝自習でも使える優れもの まずは、これを紹介する。 『「漢字文化」習得ワーク』(向山洋一監修、明治図書) これは、子どもが熱中する。 小学1年〜小学6年…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
漢字文化の授業 12
第一〇回TOSS特別支援の集いで行った「漢字文化」の授業
国語教育 2007年3月号
漢字文化の授業 11
一〇〇〇名が参加した日本教育技術学会熊本大会
国語教育 2007年2月号
漢字文化の授業 10
国研の調査で「我流」の漢字指導は効果がないことが判明!
国語教育 2007年1月号
漢字文化の授業 9
漢字文化はインターネット時代へ
国語教育 2006年12月号
漢字文化の授業 8
漢字文化授業の枠組み
国語教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
漢字文化の授業 3
20代教師にも50代教師にもできる漢字文化の授業必須アイテム
国語教育 2006年6月号
国語教育人物誌 217
栃木県
国語教育 2009年5月号
一工夫一指導でスムーズ&スマート! マット・跳び箱の準備と片付け
ちょこっとアイデア 手順と動きやすさ
楽しい体育の授業 2016年11月号
読書案内
数の世界に触れる
生活指導 2010年8月号
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
向山型国語1時間の組み立てを明らかにする!
向山型国語教え方教室 2009年10月号
一覧を見る