詳細情報
漢字文化の授業 (第9回)
漢字文化はインターネット時代へ
書誌
国語教育
2006年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字文化はインターネット時代へ TOSSランド(http://www.tos-land.net/)のアクセス数が約3000万件に達しようとしている。大学や企業が束になってもこれほどのポータルサイトは作れない。日本の教師がボランティアでHPを作り、しかも、無料で提供だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
漢字文化の授業 12
第一〇回TOSS特別支援の集いで行った「漢字文化」の授業
国語教育 2007年3月号
漢字文化の授業 11
一〇〇〇名が参加した日本教育技術学会熊本大会
国語教育 2007年2月号
漢字文化の授業 10
国研の調査で「我流」の漢字指導は効果がないことが判明!
国語教育 2007年1月号
漢字文化の授業 8
漢字文化授業の枠組み
国語教育 2006年11月号
漢字文化の授業 7
TOSS授業技量検定B表 村野聡氏の「交ぜ書き語」の授業
国語教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
漢字文化の授業 9
漢字文化はインターネット時代へ
国語教育 2006年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―12月の布石
5年/生活に大きな影響を与える情報―「わかる」から「考える」学習課程―
社会科教育 2013年12月号
新指導要領における歴史教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
新科目「歴史総合(仮称)」への視座
社会科教育 2016年1月号
社会科実践研究のここにハイライト 11
(小学校)ラッシュのように続く小学校社会科研究全国大会
社会科教育 2015年2月号
女子学生ただいま教師修業中
苦手はやらなければ治らない
女教師ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る