詳細情報
特集 真似したくなる指導案
真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
指導と評価の計画
書誌
国語教育
2025年5月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
「指導と評価の計画」の基本的な考え方 「指導と評価の計画」は,読んで字の如く,単元の指導計画と評価計画を一つの表にまとめたものである。切り取った一時間のみを公開することの多い研究授業において,本時が単元のどこに,どのように位置付けられているのかを明らかにすることが主な目的となる。数時間かけて一つの教…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
本時の学習指導
国語教育 2025年5月号
真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
板書計画
国語教育 2025年5月号
真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
児童観(生徒観)
国語教育 2025年5月号
真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
教材観
国語教育 2025年5月号
真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
指導観
国語教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
指導と評価の計画
国語教育 2025年5月号
算数Short story 7
トランプの数の秘密
楽しい算数の授業 2002年10月号
学校でする動物との触れ合い―獣医師の提言 9
保護者の支援で「生命尊重」休業日の飼育への対応法
学校マネジメント 2004年12月号
一覧を見る