関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 提言・「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 全国学力テストで何が変わったか
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
市川 伸一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■実施前の争点は何だったか 八月下旬に、本年度の全国学力テスト(正確には、「全国学力・学習状況調査」)の結果が公表され、これで、三年度にわたってこのテストが実施され結果が出たことになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 提言・「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 学力の実態分析から授業改善へ
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
田中 耕治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 国内外にわたって大規模な学力調査が矢継ぎ早に行われている今日、「結果妥当性(consequential validity)」という言葉に注目が集まっている。この言葉は、たとえ「妥当性」に優れた評価…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 提言・「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 全国学力テストの結果を自校の教育水準の向上に活かす
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 文部科学省が行っている全国学力・学習状況調査について、昨今、県知事等から市町村別の結果を公表すべきとか、保護者の七割が学校選択等の際の手掛かりとして学校毎の結果を公表すべきなど、様々な意見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 提言・「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 「全国学力テスト」のメリットと課題
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今回の「全国学力・学習状況調査」(以下、全国テストと表記)の導入目的は何か。中教審答申「新しい時代の義務教育を創造する」(二〇〇五年一〇月)は、言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 提言・「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 各学校において結果の活用を一層推進しよう!
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
田中 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
私は、文部科学省が実施する全国学力・学習状況調査の有効性を高めるためには、それが悉皆調査として行われなければならないことを提案したい。すべての子どもの学力向上に資するためには、たんに悉皆調査であるだけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 「全国学力テスト」が問う公立校の責任
  • 自校の実態の直視と組織的な授業改善
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育の方針や指導の手立てを立案する際、まずしなければならないことは、子どもの実態を正確に把握することである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 「全国学力テスト」が問う公立校の責任
  • 公開されているデータから小中の格差と私立と公立の格差を考える
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
《1》 国立教育政策研究所のHPに、都道府県別のすべての正答率が公開されている。これを見れば、都道府県別の順位は簡単にわかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 「全国学力テスト」の結果が問う国語科の改革課題
  • PISAや全国学力テストB問題に対応できるブッククラブのリーディング・ストラテジー
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
有元 秀文
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 全国学力テストをどう活用するか ごく一部で全国学力テストのための練習をさせているなどという報道もあるが、大部分の学校では全く対応策をとっていないのではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 「全国学力テスト」の結果が問う国語科の改革課題
  • 論理的な思考力・表現力の育成
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 はじめに 周知のように、全国学力テストにおける「国語A」は基礎的な知識・技能を見る問題であり、「国語B」はその「活用力」を見る問題である。「国語B」は「国語A」よりも平均点が10ポイント以上低い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 「全国学力テスト」の結果が問う国語科の改革課題
  • 全国小学校学力テストを取り巻く問題点を四つの現状から考える
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
全国小学校学力テストを取り巻く問題点を次の四つの現状から論じてみたい。 @ 学力テストの内容 A 教科書の現状…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 「全国学力テスト」の結果が問う国語科の改革課題
  • 知識・技能の習得こそ大切
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
山中 伸之
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 はじめに すでによく知られていることだが、全国学力テストの結果に対しては、文科省の調査の概要の中で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 「全国学力テスト」の結果が問う算数・数学科の改革課題
  • 活用する力の精緻化と活動の実現
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
金本 良通
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「全国学力テスト」でさらに精緻化されていること 平成二一年度の全国学力・学習状況調査=「全国学力テスト」が実施された。今回のテストで重要なのは、昨年度、国立教育政策研究所から明らかにされた「主とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 「全国学力テスト」の結果が問う算数・数学科の改革課題
  • 「数学内容の本質的な理解」と「数学の日常への活用力の獲得」
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「全国学力テスト」について 全国学力テストは「全国学力・学習状況調査」の一般名称である。このテストは文部科学省により、二〇〇七年から毎年四月の第四火曜日に実施される。対象は、日本全国の小中学校の最…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 「全国学力テスト」の結果が問う算数・数学科の改革課題
  • 「学テ」は学校に新時代の学力を突きつけた
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 学校で問題を解いてみる 第三回文科省「全国学力・学習状況調査」(以下「学テ」)が実施された
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 「全国学力テスト」の結果が問う算数・数学科の改革課題
  • 学校が、教師が毎日の授業にどう活かすか
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
月安 裕美
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 学力テストを活かす 『平成二一年度全国学力・学習状況調査 解説資料』(以下「解説資料」と記す)を、国語科、数学科の教師はどのくらい読んでいるのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いま求められる「教師力」とは何か
  • 提言・いま求められる「教師力」とは何か
  • 教師力をひらく知識・能力・構え
書誌
現代教育科学 2010年6月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 求められる資質・能力としての教師力 かの有名私立小学校の問題を通して「学級崩壊」が改めて問題になり、教育課題への対応も求められる中で、いま教師に必要な資質・能力とは何か、が問われている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教師力の低下」どこに問題があるか
  • 集団指導の力は確かか
  • 教師力をひらく学習集団の育成―看過された集団指導力の確保
書誌
現代教育科学 2010年4月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教師力低下の要因を探る 教師力の低下が声高に言われるが、その最大の要因は、個人指導の絶対化と表裏一体をなす集団指導や組織的指導の不要論であり、学習集団育成の看過である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新教育課程が求める「重点学力」
  • 提言・新教育課程が求める「重点学力」―ゆとり教育からの脱皮とは?
  • 経緯の対話でひらく読解力の向上
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「ゆとり教育」のなかで看過された言語活動  国際的な学力調査や国内の学力テストの結果などから、子どもの教材や課題に対する読解力と学んだ知識や技能の活用力の低下が指摘され、この度の学習指導要領の改訂…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 免許更新制の「講習内容」を再び問う
  • 免許更新制の「講習内容」・モデルカリキュラムに取り組む
  • 教職に誇りの持てる講習内容の構築
書誌
現代教育科学 2009年6月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 未来を創る教育の仕事と講習の課題 斎藤喜博が生前言っていたように教育の仕事は、本来的に子どもの未来をひらき創造することである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 何が「教育新時代」か―「白書」の検討
  • 「教員免許更新制」で優秀な教員が育つか
  • 更新制の実施で実現したい大学と学校との結合と統一
書誌
現代教育科学 2009年3月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 予備講習における経験と教員免許更新制のねらい  昨年試行された教員免許更新制も、本年からいよいよ本格実施となる。昨年の予備講習において三コマ担当した経験を踏まえ、この制度の意図することとそれの及ぼ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ