詳細情報
特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
「全国学力テスト」の結果が問う算数・数学科の改革課題
「数学内容の本質的な理解」と「数学の日常への活用力の獲得」
書誌
現代教育科学
2009年11月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「全国学力テスト」について 全国学力テストは「全国学力・学習状況調査」の一般名称である。このテストは文部科学省により、二〇〇七年から毎年四月の第四火曜日に実施される。対象は、日本全国の小中学校の最高学年(小学六年生、中学三年生)である。なお、テストは算数・数学と国語の二科目で、それぞれ知識力を問…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「全国学力テスト」の結果が問う算数・数学科の改革課題
活用する力の精緻化と活動の実現
現代教育科学 2009年11月号
「全国学力テスト」の結果が問う算数・数学科の改革課題
「学テ」は学校に新時代の学力を突きつけた
現代教育科学 2009年11月号
「全国学力テスト」の結果が問う算数・数学科の改革課題
学校が、教師が毎日の授業にどう活かすか
現代教育科学 2009年11月号
算数・数学科授業の最重要課題は何か
児童・生徒に本当に役に立つ算数・数学教育の実践を目指して
現代教育科学 2009年12月号
算数・数学科の重点指導事項を検討する
見えない重点指導
現代教育科学 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
「全国学力テスト」の結果が問う算数・数学科の改革課題
「数学内容の本質的な理解」と「数学の日常への活用力の獲得」
現代教育科学 2009年11月号
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
同じ土俵に乗らないためには「抜く」「ずらす」対応をたくさん身に付ける
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 子どもをアクティブにするしかけがわ…
前時までの学習を生かして物語を読もう!
3年/物語のしかけを探そう
授業力&学級経営力 2017年6月号
読者のページ
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る