もくじ
特別支援教育の実践情報2007年11月号
特集 特別支援学校のセンター的機能の充実と小・中学校との連携
- 特集について・・・・・・
総論
事例
- [研修]支え合いわかちあってネットワークづくり・・・・・・
- [研修]本校における小・中学校の研修協力機能について・・・・・・
- [幼児期/相談]特別支援学校から幼稚園へのサポート・・・・・・
- [幼児期/相談]幼稚園における特別支援学校との連携・・・・・・
- [教材・教具]わかり、落ち着き、自ら動けることをめざして・・・・・・
- [教材・教具]子どもがわかる環境づくり・・・・・・
- [地域支援]チームを組んで・・・・・・
- [地域支援]共に歩もう・・・・・・
- [巡回相談]教育相談コーディネーターと連携した巡回相談・・・・・・
- [巡回相談]一人の力には限界が・・・・・・
- [居住地交流]新たな地域の創造に向けた、総合支援学校〈育〉支援センターの取り組み・・・・・・・
- [居住地交流]連携は、新たな発展を生む・・・・・・
- [新しい特別支援学校の試み]互いの多様性を認め、尊重し合うノーマライゼーションスクールの取り組み・・・・・・
「支援ツール」で子ども生き活き! (第4回)
授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第59回)
提言
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
授業を面白くする手づくりグッズ
子ども生き生き・学習&遊び
特別支援新教育プログラム (第4回)
コーディネーター便り (第4回)
わが校のセンター機能づくり (第4回)
トピックス (第4回)
特別支援教育・わたしのHP (第4回)
フォトライブ「授業」PART14/京都教育大学附属特別支援学校 (第1回)
就労支援/特別支援学校知的障害教育校高等部における進路指導の実際 (第4回)
情報機器のなるほど活用術 (第4回)
ソーシャルスキル・トレーニング (第4回)
続・「のぞみ牧場学園」奮闘記 (第4回)
特別支援学校の授業づくり (第4回)
発達障害の子どもたち (第4回)
自閉症指導最前線 (第4回)
編集後記
・・・・・・