詳細情報
特集 特別支援学校のセンター的機能の充実と小・中学校との連携
事例
[居住地交流]連携は、新たな発展を生む
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年11月号
著者
國重 初美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校では,平成16年から個別の指導計画作成,校内委員会の設置をし,校内支援体制の充実に取り組んできました。「全校児童を全教職員でみる」という協働体制を整え,現在に至る過程の中で,京都市立西総合支援学校(西総合)との連携は,保護者や教職員の大きな支えであり,保護者・学校・地域とのつながりを深めるものと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
【わかりやすい活動・スケジュールの実際】自分で考え自分で行動できるスケジュールづくり
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
事例
【コミュニケーション指導の実際】思いを適切な方法で伝える
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
事例
【筑波大学附属久里浜特別支援学校の現況とこれから】自閉症を併せた子どもの教育における本校の現状と課題
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
事例
【特別支援学級における指導の工夫】「よさ」を生かして指導する
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
事例
【通級指導における指導の工夫】自閉症指導における環境・内容・形態の工夫
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
事例
[居住地交流]連携は、新たな発展を生む
特別支援教育の実践情報 2007年11月号
小学校の英語会話学習を考える 12
英語活動を支援する「評価」の方法
授業研究21 2001年3月号
ミニ特集 分析批評をマスターする読書案内
6年生に授業したい分析批評,読書案内
向山型国語教え方教室 2009年12月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 11
小学6年【読むこと】登場人物の生き方について考えを深めよう
「海の命」(光村図書他)
国語教育 2019年2月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
3年/2学期こそ「うっとりするノート」を!
向山型算数教え方教室 2008年8月号
一覧を見る