詳細情報
特集 これからの自閉症教育に望むこと
事例
【通級指導における指導の工夫】自閉症指導における環境・内容・形態の工夫
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年1月号
著者
池尾 嘉明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 神戸市では,昭和46年に情緒障害児学級が小・中学校に各1学級,昭和47年に幼稚園にも設置され,以後も年々学級数が増加すると共に,「情緒障害治療教室」「情緒障害通級指導教室」「自閉症通級指導教室」と名称を変更しながら,今日に至っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
教育現場における自閉症教育の動向
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
論説
学校教育における自閉症のある子どもへのコミュニケーション指導
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
論説
通常の学級にいる自閉症の児童生徒の社会的スキル指導〜学級単位の指導も視野に入れて〜
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
論説
医療の立場から自閉症の学校教育に期待すること
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
事例
【わかりやすい活動・スケジュールの実際】自分で考え自分で行動できるスケジュールづくり
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
事例
【通級指導における指導の工夫】自閉症指導における環境・内容・形態の工夫
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
学級の思い出づくりプラン作成のポイント
どんな活動のめあてにするか
特別活動研究 2002年2月号
一覧を見る