もくじ
![](/db/magazine/26112/cover_m.jpg)
特別支援教育の実践情報2007年5月号
特集 特別支援教育元年!今、求められていること
- 特集について・・・・・・
提言 今,求められていること
実践
- 小学校の学校経営計画における特別支援教育・・・・・・
- 中学校の学校経営計画における特別支援教育・・・・・・
- 校内委員会の運営と個別指導計画の作成・・・・・・
- 校内委員会の運営と学校全体の特別支援教育体制の構築・・・・・・
- 特別支援教育コーディネーターの役割と保護者との連携・・・・・・
- 特別支援教育コーディネーターの役割と学級担任との連携・・・・・・
- 特別支援教育コーディネーターの役割と小中学校支援・・・・・・
- 小学校/通常の学級と養護学校の交流・共同学習の実際・・・・・・
- 中学校/通常の学級と養護学校の交流・共同学習の実際・・・・・・
- 通級指導教室と通常の学級とが協力して個別指導計画を作成・・・・・・
- 通級指導教室の地域コンサルテーションの実際・・・・・・
- 特別支援教室(仮称)の設置と活用・・・・・・
- 養護学校のセンター的役割と小・中学校支援・・・・・・
- 区市町村内における連携・・・・・・
- 発達障害児の早期発見と幼児期療育プログラムと学校との連携・・・・・・
「支援ツール」で子ども生き活き! (第1回)
授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第56回)
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
授業を面白くする手づくりグッズ
子ども生き生き・学習&遊び
特別支援新教育プログラム (第1回)
コーディネーター便り (第1回)
わが校のセンター機能づくり (第1回)
トピックス (第1回)
特別支援教育・わたしのHP (第1回)
フォトライブ「授業」PART13/岩手大学教育学部附属養護学校 (第1回)
就労支援/知的障害養護学校高等部における進路指導の実際 (第1回)
情報機器のなるほど活用術 (第1回)
ソーシャルスキル・トレーニング (第1回)
続・「のぞみ牧場学園」奮闘記 (第1回)
特別支援学校の授業づくり (第1回)
軽度発達障害の子どもたち (第1回)
自閉症指導最前線 (第1回)
編集後記
・・・・・・