詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
作文用紙を工夫して自分の気持ちを整理しよう!(DESC法を使って)
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年5月号
著者
鋪村 暢代
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 養護学校高等部においては,軽度の知的障害のある生徒について生活指導面の課題が多い。いつもイライラして怒ったり,友達と問題を起こしたりしている生徒は,卒業後に向けた進路指導においても,対人関係が一番の課題となる。そこで,DESC法を基にした用紙に沿って文章を書き,相手に自分の気持ちを素直に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
作文用紙を工夫して自分の気持ちを整理しよう!(DESC法を使って)
特別支援教育の実践情報 2007年5月号
2 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業プラン
(1)「学級全体での話し合い」を位置づけた授業プラン
E三平方の定理(3年)/2点間の距…
数学教育 2017年10月号
一覧を見る