詳細情報
自閉症指導最前線 (第4回)
自閉症のある子どもの学びを推進するために
ステップ4 自閉症教育チェックリスト内容
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年11月号
著者
内田 俊行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 前回,特別支援学校における自閉症教育チェックリスト(試案)の概要を紹介しました。このチェックリストは現時点でもよりよい内容や項目の並び替え,チェック方法等について検討しているところです。ステップ4では,2区分各4項目の内容や大事にしたいと検討していることについて紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自閉症指導最前線 3
自閉症のある子どもの学びを推進するために
ステップ3 自閉症教育チェックリスト概要
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
自閉症指導最前線 12
地域生活指向の教育課程をめざして
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
自閉症指導最前線 11
自閉症学級における「いきいきタイム」の取り組み
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
自閉症指導最前線 10
自閉症の障害特性に応じた教育の推進
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
自閉症指導最前線 9
自閉症の特性に応じた教育課程の編成3
課題と方向性
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症指導最前線 4
自閉症のある子どもの学びを推進するために
ステップ4 自閉症教育チェックリスト内容
特別支援教育の実践情報 2007年11月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 26
道具が変われば思考は変わる
数学教育 2019年5月号
文学の発問&言葉かけ 小学校
4年/一つの花(東京書籍・教育出版・光村図書)*本実践は東京書籍版による
国語教育 2024年6月号
書評
ペア,スタンドアップ方式,4人班でつくる! 中学校数学科 学び合い授業スタートブック
数学教育 2015年11月号
楽しくできる! 障害のある子どもの発達を支援するムーブメント教育・療法 3
ムーブメントで自分も! みんなも! みんな○!!
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
一覧を見る