詳細情報
自閉症指導最前線 (第9回)
自閉症の特性に応じた教育課程の編成3
課題と方向性
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年9月号
著者
木村 宣孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「21世紀の特殊教育の在り方について」(最終報告)から 平成13年の「21世紀の特殊教育の在り方について」(最終報告)の中に,「知的障害を伴う自閉症児については,知的障害養護学校等でこれまで培われた実践により,卒業後の望ましい社会参加を実現している例も多いが,知的障害教育の内容や方法だけでは適切…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自閉症指導最前線 8
自閉症の特性に応じた教育課程の編成2
指導方法論の検討
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
自閉症指導最前線 7
自閉症の特性に応じた教育課程の編成1
意義と必要性
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
自閉症指導最前線 12
地域生活指向の教育課程をめざして
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
自閉症指導最前線 11
自閉症学級における「いきいきタイム」の取り組み
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
自閉症指導最前線 10
自閉症の障害特性に応じた教育の推進
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症指導最前線 9
自閉症の特性に応じた教育課程の編成3
課題と方向性
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
「学校生活への不適応」どう理解しどう対応するか
その子から、支援の答えを聞こう
心を育てる学級経営 2000年7月号
特集 規律ある学級生活を築く手だて
規律ある学級生活とは何か
特別活動研究 2005年6月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 46
低学年/表現リズム遊び【表現遊び】
へんしんランドへいこう!
楽しい体育の授業 2022年1月号
楽しいクラスイベントの準備台本・進行台本
クラスイベント成功のカギ「係活動報告書」
教室ツーウェイ 2011年11月号
一覧を見る