詳細情報
子ども生き生き・学習&遊び
【ことば】伝えたい気持ちと技術を育てる
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年11月号
著者
上村 明美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ことばは,自分の思いや考えを伝えるための道具である。表現技術を習得させることと共に,「伝えたい」という気持ちを育てることや言葉のもつ利便性,楽しさを感じさせることを大切にしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習&遊び
【ことば】かんたん手作りかるたで遊ぼう!
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【かず】買い物の計算方法を覚えてお使いに
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【音楽】「遊園地へいこう!」リトミックでいきいきと
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【造形】よく見て描こう
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【運動】個々に配慮し集団活動の楽しさを
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習&遊び
【ことば】伝えたい気持ちと技術を育てる
特別支援教育の実践情報 2007年11月号
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(11)個別最適な学び
数学教育 2024年7月号
保護者への説明責任を果たすとは
小学校/すべての子どもの力を伸ばすこと
心を育てる学級経営 2004年1月号
なぜほとんどのクラスでは算数嫌いが多いのか
算数の教科書を使わない指導方法が原因である
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
子どもが算数のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
3年/「かけ算のひっ算」どこがまちがっているのか教えます!
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る