詳細情報
子ども生き生き・学習&遊び
【音楽】「遊園地へいこう!」リトミックでいきいきと
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年3月号
著者
長谷川 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学校(知的障害児)中学部の音楽の授業における「遊園地」をテーマにした楽しいリトミックの教材と活動の組み合わせの一例を紹介します。 ●遊園地へいこう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習&遊び
【ことば】かんたん手作りかるたで遊ぼう!
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【かず】買い物の計算方法を覚えてお使いに
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【造形】よく見て描こう
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【運動】個々に配慮し集団活動の楽しさを
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【自立活動】発語のない子のコミュニケーション支援
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習&遊び
【音楽】「遊園地へいこう!」リトミックでいきいきと
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
実践事例
跳び箱・かかえ込み跳び
向山式跳び箱指導法B式をうさぎ跳びの補助に応用する
楽しい体育の授業 2003年5月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
挨拶はだれにも負けない自信がもてる「江東あいさつ検定」
特別支援教育の実践情報 2018年7月号
勉強が好きになれない子への「自信」の付けさせ方
小学校/漢字が苦手な子に習得システムを身に付けさせる
心を育てる学級経営 2003年12月号
日本最先端 翔和学園 28
靴をそろえさせるための「趣意説明」
教室ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る