詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
積み木ゲームによるソーシャルスキルトレーニング
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年11月号
著者
山田 朋子
・
山中 治美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
生徒の実態 自分の思いを出しすぎて友だちとのトラブルがおこる,一つのことを話し合う場面で冗談や違う話題に話が進む,自分の思いがなかなか言えない,一人で話を独占するなどの“話す”ことに課題のある中学部生徒5名のクラスである。Village Glen School(USA)※のソーシャルスキルトレーニン…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
積み木ゲームによるソーシャルスキルトレーニング
特別支援教育の実践情報 2007年11月号
「プレゼンテーションアプリ」の活用アイデア
Microsoft PowerPoint
[3年 多項式]乗法の「新たな筆算…
数学教育 2022年11月号
授業を面白くする手づくりグッズ
歯みがきカードで、毎日はみがき!
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
ノートの点検と評価―どこを見るか
基本をしっかり、発展は授業の一コマにある
国語教育 2004年11月号
手をつなぐ―親と教師
出会い・ふれあい・結び合い
生活指導 2003年6月号
一覧を見る