指導技術の教科書
強力執筆陣が、学級経営・教科指導などについて、とっておきの指導技術をウェブ連載! これを読めば教師力アップ間違いなし!
終了した連載
算数科の「探究的な学習」をデザインする
まるしん先生直伝!研究主任の仕事大全
GIGAスクール構想で変える!1人1台端末の授業づくり
作文指導を変える―つまずきの本質から迫る実践法
学級経営 12か月のチェックポイント
「協働的な学び」を実現する算数授業のつくり方 「個別最適な学び」との一体的な充実を図ろう
今こそ身につけたい!国語科指導技術・ニューノーマル
板書王のとっておき算数授業
5分でクラスの一体感をつくる!山ちゃんの 導入deボディパーカッション&ボイスアンサンブル
「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方
たいち先生直伝!新任教師のためのインプット&アウトプット術
子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ
100万人が受けたい!中学社会授業ネタ
英語教育ユニバーサルデザイン 指導に役立つ教材・教具
子どもの心と体のホンネに向き合う スーパー養護教諭の仕事術
校則なし!チャイムなし!桜丘中が挑む学校改善アクション
<日本学級経営学会発>学級経営ガイドブック
スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意">
勇気づけリーダーの学級経営
フル・インクルーシブ教育の学校&授業づくり
考え、議論する道徳授業を創る!問いでわかる道徳授業づくり・実践講座
目指せ!オールイングリッシュ授業
ほめ言葉で子ども&クラスが成長する!菊池道場の価値語録
事例で学ぶ!授業で行う「合理的配慮」の実際
世界一わかりやすい道徳の授業づくり講座
学級づくりにいかす!体育授業
教師力を一段引き上げる!大前暁政の“欲ばり”時間術
赤坂真二直伝!教師のリーダーシップ
QA解説「特別の教科 道徳」の授業づくり
絆を深める×笑顔があふれる 学級レク&アイスブレイク事典
絶対成功の体育授業マネジメント
赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」
スッキリ解決☆学びにくい子への学習つまずきサポート
子どもが進んで動き出す!給食・掃除のシステム&アイデア
学校を元気にするチームリーダーの仕事術
“学級リーダー”で集団が劇的に変わる!新システム&活用アイデア
長瀬拓也プロデュース エキスパートが教える!とっておきの授業スキル
いつものクラスでソーシャルスキルトレーニング
マスターしたい指導技術集
大野桂の算数熱中授業づくり
インクルーシブ教育時代!支援のあるクラスづくり
リトミックで音楽授業!
堀江式 国語授業のワザ
多賀一郎の教師塾
上條プロデュース「学習ゲーム」アイデア
山ちゃんの特別支援教育 de ボディパーカッション!
やまかん流☆カウンセリングスキル
ハッピー先生の授業レシピ
野中流!学級経営&授業術
特別支援のツボ
最近の記事
板書王のとっておき算数授業(1)
教具は磁石!数の世界(位)を広げよう!
4年「大きい数」(1/7時間)
新潟県新潟市立上所小学校
二瓶 亮
2020/6/15
とっておき算数授業
算数・数学
本時のねらい
「万万」という位の表現に違和感をもち、「一十百千」というまとまりに着目して、次の位の必要性を感じることができる。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・授業を3つの段階に分けてイメージし、板書の構成も大きく3つに分けるよう意識した。
...
この記事を読む
コメント
(
1
)
子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ(13)
学習のしつけが楽しく一気に習得できる「魔法の合言葉」
パラグアイ ニホンガッコウ大学学長補佐
西野 宏明
2020/6/10
言葉のワザ
学級経営
事例言葉で長々説明してもなかなか身に付かない学習のしつけ
その1 静かに聞く姿勢
騒がしい状態です。
話を聞かせるために言いました。
「はい! 今から先生話しますよ。手はひざの上ね! それで口は閉じます。しゃべりません! ほら、いいですか?」
しか...
この記事を読む
新任教師のためのインプット&アウトプット術(1)
教師のための「インプット術」の基礎・基本
LCA学園グループ 瀬戸SOLAN小学校
深見 太一
2020/6/5
インプット&アウトプット術
教師力・仕事術
・最近インプットした学びの中で、心に残ったものベスト3を書き出してみてください。
・それがなぜ心に残ったのかの理由を書いてください。
どうですか? スラスラと書けましたか? スラスラと書けたあなたは、インプットが成功していると言えるでしょう。反対...
この記事を読む
学級通信の作り方
瀬戸SOLAN小学校
深見 太一
2020/6/4
教育動画ライブラリ
指導方法・授業研究
学級通信の効果的な書き方を知っていますか?保護者目線で受け取って嬉しい通信って、どういうものでしょうか。連絡やお知らせばかりの通信は、はっきり言って魅力がありません。では、どうしたらいいのか。それは子どもの活躍や目の輝きが伝わってくるものです。素敵...
この記事を読む
中1英語 覚えれば単語が読める!アルファベットの「仕事」を覚えよう!
福井県公立学校
江澤 隆輔
2020/5/28
教育動画ライブラリ
指導方法・授業研究
この動画は、英単語を読めるようになるために、アルファベットの「音」を説明したものです。動画の中にあるような「アルファベットの仕事」を1つずつ覚えていくことで、多くの英単語を初見で読めるようになります。多くの中学校では、アルファベットは「書いて終わり...
この記事を読む
学級経営ガイドブック(12)
子どもたちの心理的安全性の確保
上越教育大学教職大学院教授
佐藤多佳子
2020/5/25
学級経営ガイドブック
学級経営
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、学校現場は過去に例のない難しい対応を迫られています。この原稿がオンライン上に掲載される頃に、状況がどう変化しているさえも予測がつかない状況にあります。急な変化への対応、地域差、個人差、社会的状況を鑑みて、今...
この記事を読む
スーパー養護教諭の仕事術(12)
学校は再開したが登校できない子どもへの対応
静岡県沼津市立大岡中学校養護教諭
中村 富美子
2020/5/15
スーパー養護教諭の仕事術
その他教育
今月の相談
キョウコさんは5年生になった普通の女の子です。学校は、新型コロナウイルスの影響で2月末から休校でしたが、5月10日から再開になりました。ですが、キョウコさんは、登校が再開されて5日経っても、登校していません。以前は保健室への来室もなく、休む...
この記事を読む
子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ(12)
教えたことがバッチリ定着する「評価」と「確認」のシステム
パラグアイ ニホンガッコウ大学学長補佐
西野 宏明
2020/5/10
言葉のワザ
学級経営
事例劇的に変化した「朝の会」「持ち物チェック」「チャイム着席」
Before
朝の会
ある日の朝の会です。
話を始める前に言いました。
「大事な話をします。集中して最後まで聞きましょう」
話し始めます。2分ほど経ちますが、全員静かに聞いています。
途中、...
この記事を読む
英語教育ユニバーサルデザイン 指導に役立つ教材・教具(24)
例文カードとサイコロを使った文法事項の導入
英語教育UD研究学会(もじこ塾主宰)
成田 あゆみ
2020/5/5
英語教育UD 教材・教具
特別支援教育
今回のねらい
例文カードとサイコロを使い、負荷を減らしながら文法事項を導入する方法をご紹介します。
英文法の初歩的な事項を定着させるには、「パターンプラクティス」が効果的であることはよく知られています。具体的には、例えばdon't/doesn'tを使った否定...
この記事を読む
学級経営ガイドブック(11)
ALを実現する学級経営
―管理統制型から受容共感型の学級経営へ―
岡山県公立小学校
南 惠介
2020/4/25
学級経営ガイドブック
学級経営
1 教師主体の学級経営から、子ども主体の学級経営に
4月になります。
いよいよ新しい年度が始まり、新しい学級を一日一日育み、つくり上げていく日々が始まります。
さて、ではこの一年間子どもたちとどのように学級をつくっていきますか?
今年度から新しい指...
この記事を読む
«
1
…
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
…
74
»