検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 小学6年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 到達目標チェックで一人ひとりの「読む力」を確かめる
  • 高学年/一人一人の確かな見取りから確かな読みの力を育てる
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
藤川 尚子
ジャンル
国語
本文抜粋
「読むこと」の学習を今一度見直し、子供たちが身につけるべき力を明らかにしたい。特に、文学的文章の学習で「気持ちを問う」読みから脱却し、子供たちが「文学を読む…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 到達目標チェックで一人ひとりの「書く力」を確かめる
  • 高学年/態度・工夫・記述で到達度評価する
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
伊庭 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 年間を通して「卒業論文」を仕上げる 学期ごとに取り組む「書く」活動に関連性を持たせる。 そして、前に書いた「作文」を読み返し、次の「書く」活動に生かすことにした。「卒業論文」の年間計画は次の通りで…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 到達目標チェックで一人ひとりの「話す・聞く力」を確かめる
  • 高学年/育てたい力を継続・関連でつける
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
吉野 富夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 到達目標具体化の重要性 一人ひとりの「話す・聞く力」を伸ばすためには、到達目標をいかに適切に具体化できるかが、重要であると考える。学習指導要領の目標・内容をそのまま当てはめても…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文学教材の新しい指導を工夫する
  • 文学教材の新しい指導を工夫する―高学年
  • 文学の授業もインターネットを使う
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 図書の貸し出しの数値目標 現場の教師の多くは、国語の授業だけで「読むこと」の力がつくとは思っていない。それは、標準学力検査を実施してみればすぐにわかることだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文学教材の新しい指導を工夫する
  • 文学教材の新しい指導を工夫する―高学年
  • 指導事項を明確にして新鮮味を―鶴田清司氏の示す三つの型をもとに―
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
柳田 良雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導事項を明確にする すべての文学的文章の指導が常に同一の手法で行われている、といった批判がある。このような硬直した指導を改めよというわけだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文学教材の新しい指導を工夫する
  • 文学教材の新しい指導を工夫する―高学年
  • 宮沢賢治作品で言語感覚を磨く
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
高島 俊幸
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、従来の文学教材の扱い方ではなく「言語感覚を磨く」ための文学教材の扱い方について述べていく…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実践提案「伝え合う力」をこう育てる
  • 実践提案・話す聞く活動で「伝え合う力」をこう育てた
  • 高学年/新鮮さを保ちつつ繰り返すシンポジウム
書誌
国語教育 2002年12月号
著者
大杉 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言語活動例」からのアプローチ 新しい指導要領で示された「話すこと・聞くこと」にかかわる五・六年生の言語活動例に、「自分の考えを資料を提示しながらスピーチをする」がある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実践提案「伝え合う力」をこう育てる
  • 実践提案・話す聞く活動で「伝え合う力」をこう育てた
  • 高学年/話し合いのねらいを明確にした「話すこと、聞くこと」の指導
書誌
国語教育 2002年12月号
著者
反町 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「伝え合う力」を育てることが話題になって、全国各地で「話すこと、聞くこと」を重視した指導が注目されている。この背景には、人間関係の希薄化や、言葉遣いの乱れなど、子どもたちの言語生活の乏し…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「発表学習」で表現力を伸ばす試み
  • 「発表学習」は受信型から発信型の授業をめざす
  • 高学年段階の試み―どこに重点を置くか
書誌
国語教育 2002年10月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題は、何を「受信」させるかにある なぜ「発信型をめざす」のか。学習者に言語を獲得させるためである。これまでの国語科では言語を獲得させていない。「発信」のための適正な言語を獲得させていない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 到達目標を明確にした授業を創る
  • 到達目標を明確にした授業づくりのコツ―基礎・基本となる言語技能の習得をめざす
  • 高学年/三つの視点から授業をつくる
書誌
国語教育 2002年9月号
著者
兵藤 伸彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 到達目標をどのように設定するのか 到達目標は、「到達できたか」「到達できなかったか」の判断を明確にくだせる基になるべきである。そのために主観的な要素をできる限り取り除いた、客観的で具体的な到達目標…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達目標を明確にした授業を創る
  • 到達目標を明確にした授業づくりのコツ―基礎・基本となる言語技能の習得をめざす
  • 高学年/評価意識・相互評価・自己評価を関連的に機能させる
書誌
国語教育 2002年9月号
著者
須永 逸郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 須田実氏(註一)は、評価の方法選択と組み合わせの工夫の重要性について説いている。 私も、子どもたちが自ら学び、学習に対する充実感を得られるようにするためには、次の三つのことを単元の中に組…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 進んだ子への「発展学習」の開発
  • 最低基準の「新教科書」を補う発展教材の開発
  • 5〜6年の国語教科書のどこを補うか
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書で何を 頂いたテーマが『「新教科書」を補う発展教材の開発』である。このテーマを考えるに当たり、教科書教材で何を学習するのかをはっきりさせなくてはならない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 進んだ子への「発展学習」の開発
  • 最低基準の「新教科書」を補う発展教材の開発
  • 5〜6年の国語教科書のどこを補うか
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
木下 ひさし
ジャンル
国語
本文抜粋
《はじめに》 教科書が最低基準であるとしよう。その教科書すらしっかりと読めない子がいたらどうするのか。やはり読めるように指導するのが教師だろう。形式的な平等主義を標榜するつもりはないが、発展学習あるい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学習としての「音読」を見直す
  • 音読力向上のための指導のコツ
  • 5〜6年生における音読指導のコツ
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 すらすら音読の実践 5年生を担任している。私のクラスでは、国語の時間、学習の基礎として音読を位置づけて、年度当初より、すらすら音読を実践している…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 基礎学習としての「音読」を見直す
  • 音読を生かした読みの指導―小学校
  • 6年/筆者の考えを音声で伝える
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
望月 真
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読の意義 授業の中で音読を行う場面は、どんな場面であろうか。 多くの場合、音読は授業のはじめの場面で行われ、本時の学習範囲の把握であるとか、学習課題を設定させる、あるいは学習課題に対して取り組む…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 能力重視で指導事項を精選する
  • 能力重視で「読むこと」の指導事項をどう精選するか
  • 高学年/叙述に即して読む力の具体化を図る
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 叙述に即して読む力の育成 叙述に即して読む力は、読みの力として基底的なものである。言語活動がどのように展開されようと、本文の表現をどのように読んだのかが問われていなければ、「活動あって学びなし」と…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 能力重視で指導事項を精選する
  • 能力重視で「読むこと」の指導事項をどう精選するか
  • 高学年/向山型国語で「読む」言語能力を高める
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「読む」という言語能力を高めるとは、読む技術・方法を身につけることだ。 読む技術・方法は、ほとんどの場合自然に身につくものではない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 能力重視で指導事項を精選する
  • 能力重視で「書くこと」の指導事項をどう精選するか
  • 高学年/「典型」を読み、「定型」で書く
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
大谷 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文から典型を学ぶ 文学教材の「読み」の指導を通して、「読むこと」の力をつけたとしても、それが「書くこと」の力に転移することは難しいことである。芥川を読んだからとて、芥川のような芸術的短編を創作…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 能力重視で指導事項を精選する
  • 能力重視で「話すこと・聞くこと」の指導事項をどう精選するか
  • 高学年/重点化する言語経験課題をおさえよう
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
南雲 成二
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに なぜ「言語活動例」が示されたのか。それは、「確かな言語能力は、豊かな言語活動を通して生きて働くものとなる」という考えに立つからである。倉澤栄吉氏も著作集の中で次のように述べている。〈第1巻…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 学力の基礎「読み・書き」を鍛える授業プラン―どこを重視するか
  • 高学年/「型」を組み込んだ授業プランをせよ
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学力の基礎「読み・書き」とは 本稿のテーマ「学力の基礎『読み・書き』を鍛える授業プラン」について答える前に、ここで言う、「学力の基礎『読み・書き』とは何か」について明確にしておく必要がある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ