詳細情報
特集 能力重視で指導事項を精選する
能力重視で「読むこと」の指導事項をどう精選するか
高学年/向山型国語で「読む」言語能力を高める
書誌
国語教育
2002年5月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「読む」という言語能力を高めるとは、読む技術・方法を身につけることだ。 読む技術・方法は、ほとんどの場合自然に身につくものではない。 習得させるためには、当然のことながら指導しなくてはならないのである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
能力重視、活動重視の指導事項の「精選」の無意味について
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
国語学力形成のメカニズムの解明から
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
言語活動能力の徹底的習得を活動単元学習で
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
ことばに対する意欲・納得の意欲の重視
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
言語能力そのものを到達目標(評価基準)に
国語教育 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
能力重視で「読むこと」の指導事項をどう精選するか
高学年/向山型国語で「読む」言語能力を高める
国語教育 2002年5月号
コンピュータ授業への道 6
ホームページの共有財産化
授業研究21 2002年9月号
中学校・地理の指導=ヤングと対話
“持続可能な社会の構築”って何?
誰にとっての持続可能?―対立と公正の観点から考える
社会科教育 2009年8月号
自由研究の事前指導
(中学校)見通しをもって研究するしかけを意図的に
授業力&学級経営力 2015年7月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 15
「物語型」と「図鑑型」の両面を授業で生かす
道徳教育 2023年6月号
一覧を見る