詳細情報
特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
到達目標チェックで一人ひとりの「話す・聞く力」を確かめる
高学年/育てたい力を継続・関連でつける
書誌
国語教育
2003年3月号
著者
吉野 富夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 到達目標具体化の重要性 一人ひとりの「話す・聞く力」を伸ばすためには、到達目標をいかに適切に具体化できるかが、重要であると考える。学習指導要領の目標・内容をそのまま当てはめても…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「結果責任」で問われる指導力
評価にこだわる指導力の育成を
国語教育 2003年3月号
提言・「結果責任」で問われる指導力
評価規準を生かし授業を改善する
国語教育 2003年3月号
提言・「結果責任」で問われる指導力
根拠を具体的に説明できるか―「指導と評価の一体化」を図る授業を―
国語教育 2003年3月号
提言・「結果責任」で問われる指導力
「説明責任」から「結果」責任への移行
国語教育 2003年3月号
提言・「結果責任」で問われる指導力
評価と指導をPDCAでつなげよう
国語教育 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
到達目標チェックで一人ひとりの「話す・聞く力」を確かめる
高学年/育てたい力を継続・関連でつける
国語教育 2003年3月号
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
セミナーに参加し、模擬授業をする
教室ツーウェイ 2008年11月号
算数ワーク
手遅れと言われて入った特殊学級「算数ワーク」でやる気
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
一覧を見る