詳細情報
特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
到達目標チェックで一人ひとりの「書く力」を確かめる
高学年/態度・工夫・記述で到達度評価する
書誌
国語教育
2003年3月号
著者
伊庭 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 年間を通して「卒業論文」を仕上げる 学期ごとに取り組む「書く」活動に関連性を持たせる。 そして、前に書いた「作文」を読み返し、次の「書く」活動に生かすことにした。「卒業論文」の年間計画は次の通りである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「結果責任」で問われる指導力
評価にこだわる指導力の育成を
国語教育 2003年3月号
提言・「結果責任」で問われる指導力
評価規準を生かし授業を改善する
国語教育 2003年3月号
提言・「結果責任」で問われる指導力
根拠を具体的に説明できるか―「指導と評価の一体化」を図る授業を―
国語教育 2003年3月号
提言・「結果責任」で問われる指導力
「説明責任」から「結果」責任への移行
国語教育 2003年3月号
提言・「結果責任」で問われる指導力
評価と指導をPDCAでつなげよう
国語教育 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
到達目標チェックで一人ひとりの「書く力」を確かめる
高学年/態度・工夫・記述で到達度評価する
国語教育 2003年3月号
「学校の学力保障」―Cランクの子を出さないために
授業の技量を磨き、子どもに力をつける授業をする
現代教育科学 2005年10月号
一覧を見る