詳細情報
特集 能力重視で指導事項を精選する
能力重視で「話すこと・聞くこと」の指導事項をどう精選するか
高学年/重点化する言語経験課題をおさえよう
書誌
国語教育
2002年5月号
著者
南雲 成二
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに なぜ「言語活動例」が示されたのか。それは、「確かな言語能力は、豊かな言語活動を通して生きて働くものとなる」という考えに立つからである。倉澤栄吉氏も著作集の中で次のように述べている。〈第1巻 p.四二五・p.五二〇…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
能力重視、活動重視の指導事項の「精選」の無意味について
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
国語学力形成のメカニズムの解明から
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
言語活動能力の徹底的習得を活動単元学習で
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
ことばに対する意欲・納得の意欲の重視
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
言語能力そのものを到達目標(評価基準)に
国語教育 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
能力重視で「話すこと・聞くこと」の指導事項をどう精選するか
高学年/重点化する言語経験課題をおさえよう
国語教育 2002年5月号
平面図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/正方形をつくろう
数学教育 2024年4月号
教師修業の場 サークルでのドラマ
家族と仲間に支えられて
教室ツーウェイ 2006年5月号
1人1台端末活用ミニハック 2
Canvaで作った心情メーターを対話の糸口に
道徳教育 2024年5月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】みんな大好き!『くちくちタイム』
障害児の授業研究 2006年1月号
一覧を見る