検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 低学年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 「説明力」を鍛える実践のアイデア―小学下学年
  • 説明文の読解で、「説明力」を鍛える
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
加藤 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
「説明力」を鍛えることは国語科だけの課題ではない。とはいえ、何よりも国語の授業がその中心になくてはならない。とりわけ説明文の読解の授業は、「説明力」を鍛える基幹ともいえるものである…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 「説明力」を鍛える実践のアイデア―小学下学年
  • 物語文を読み解きながら「説明力」を鍛える授業
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
臺野 芳孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「説明力」を鍛えるには、子どもたちに分析的に物事を考えるためのツール「読みの方法」を与えることが必要である。漫然と文章を眺めながら思ったことを発表するような授業では、「説明力」を鍛えるこ…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くことが苦手な子に対する指導
  • 書くことが苦手な子に対する指導―低学年
  • 全員の字が劇的にきれいになるひらがな指導
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
桂 聖
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全員の字がきれいになる 次頁の図1を見ていただきたい。ある一年生の子どもの字だ。上段は六月一日のもので、下段は九月九日のもの。約三ヶ月間で劇的に字がきれいになっていることがわかってもらえると思う…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くことが苦手な子に対する指導
  • 書くことが苦手な子に対する指導―低学年
  • 言葉と心を育てる
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
田中 豊恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの作文は、ビッグニュース! 子ども達に文を書かせると、出来事をよく思い出せずに困っている子、書き出しがわからない子、会話文が続いてどこで切ればよいかわからない子、したことばかりですぐに文が終…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くことが苦手な子に対する指導
  • 書くことが苦手な子に対する指導―低学年
  • 「書きたい」を呼び覚ます「書くこと」の指導方法
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
三藤 恭弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちは高学年になってもまだ「先生、先生」と言って教師を自分の方に振り向かせ、話を聞いてもらおうとする。教師が何をしていようと、誰と話していようと、自分の話を一刻も早く聞いて欲しいの…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 日常的に読書に親しむことのすすめ方
  • 一年生には読み聞かせ&読書への刺激を与える
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
山田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 入学したばかりの一年生。 すらすら本を読むことのできる子は少ない。本を持たせると、拾い読みであったり、絵を見てページをめくったりするだけの子がいる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「記述力」を鍛えるノート指導
  • 「記述力」を鍛えるノート指導の提案―低学年
  • 教材文の視写から広がるノート指導
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
脇 俊子
ジャンル
国語
本文抜粋
日々の子どもたちの日記文からは、文字を活用する力がどうなのかが見てとれる。「……が楽しかったです。」「……がおもしろかったです。」などと書いている子どもに、「何が、どんなふうになの? 詳しく知りたいな…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「記述力」を鍛えるノート指導
  • 「記述力」を鍛えるノート指導の提案―低学年
  • 見開きで文章構成をつかむノート
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
櫻井 幸美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 生活文でも説明文でも、人に伝える文章が書けない子が少なくない。事実を並べただけ、思いついたことを並べただけ、同じ文を何度もくり返す作文が実に多い。書くべきことがないわけではないし、書きた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「記述力」を鍛えるノート指導
  • 「記述力」を鍛えるノート指導の提案―低学年
  • 正しく、ていねいに書く子を育てる―小学校一年生のノート指導―
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
金杉 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書く力」を育てる第一歩、一年生 「書くこと」の基礎・基本を養うのが一年生である。 一年生のうちに、ノートの正しい書き方を徹底的に指導して、どの子にもしっかりした「書く力」を身につけさせたい。そう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校下学年
  • 授業の流れをイメージし討論させる
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論のための授業の流れ 『モチモチの木』(光村図書三年下)の授業を例に、討論の授業を考える。「クライマックスはどこか」と「豆太はおくびょうか」の部分を紹介する…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校下学年
  • 討論の基礎「音読」「意見」から「討論」へ
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
二年生教材「スイミー」で初めての討論に挑戦した。どんな学級であっても、いきなり中心発問をするだけでは子ども達は動けない。動く子もいるが、ほとんどの子は動けないはずである。全員が考えたり、発表したりする…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校下学年
  • 話題からそれずに、言いたいことをはっきり伝える討論の授業はこうつくる
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
太田 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話題を明確に示す 下学年の話し合い活動にありがちなのが、「夏休みの思い出」や「昨日の夕食」「私の好きなもの」といった自己紹介発展型の話題である。「話すこと・聞くこと」だけを目標としているので外国語…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校下学年
  • 意図的指名とペア学習で鍛える
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
市岡 良庸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全国の国語教室の現状 昨年度、私は宮城教育大学教職大学院の相澤秀夫ゼミで学ぶという幸運に恵まれ、全国の国語教室を参観する機会を得た。訪問した学級数は80を超える…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校下学年
  • 「他者への受容」が、上学年の討論の基盤
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
打矢 伸介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 上学年で討論が成立するために〜受容〜 学習指導要領五・六年の指導内容に「互いの立場や意図をはっきりさせながら、計画的に話し合うこと。」また、言語活動例に「調べたことやまとめたことについて、討論など…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語科の習得・活用をどう評価・評定するか
  • 2 話すこと・聞くこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
  • 低学年/低学年の「話すこと・聞くこと」の評価の基本は、即時性が鍵
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
著者
木下 美和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今回の学習指導要領改訂の重点ポイントの一つは、言語活動の充実である。 言語活動に指導の重点が置かれたのは、今回が初めてのことではない…
対象
低学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語科の習得・活用をどう評価・評定するか
  • 3 書くこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
  • 低学年/三計画を作成し見通しを持った指導を
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評価の課題と解決策 低学年の「書くこと」の評価の課題を二点挙げたい。 @ 本単元の学習で評価する基礎的技能や基本的能力が明確になっていないこと…
対象
低学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語科の習得・活用をどう評価・評定するか
  • 4 読むこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
  • 低学年/読解力は「論理」への着目に表れる
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
著者
桂 聖
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文授業の評価課題 「見えなかったことを見えるようにする」のが授業である。 同様に、説明文の授業をシンプルに言うなら、次のように言うことができる…
対象
低学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
  • 「昔話・神話・伝承」授業づくりのアイデア
  • 「日本神話かるた」と「読み聞かせ」で日本神話を語り継ぐ―小学校二年 日本神話「くにうみ」
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元の主張 あらゆる日本の伝統文化の源流をたどると、日本神話に行きつく。神話というのは、文字や記録を持たない有史以前のはるかな昔から私たちの祖先が経験した記憶の伝承・集合的無意識だからである。民族…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
  • 「短歌・俳句」授業づくりのアイデア
  • 一年生から作句を
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 俳句の可能性 俳句は本当にお勧めの実践である。一年生でも六年生でも取り組める。一回だけでも年間を通してでもできる。音読・暗誦・鑑賞・連句といった様々な授業も可能である…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 反復学習で基礎的知識・技能の習得
  • 低学年での反復学習で注意したいこと
  • 一年生が楽しみながら音読する工夫
書誌
国語教育 2010年5月号
著者
吉川 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
四月。一年生は、学ぶことを楽しみに入学してくる。そのやる気を大切にしながら学習に向かわせ、学びの素地を育てたい。この時期は、反復練習において繰り返し努力することで着実に自分の成長を自覚させることが、大…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ