検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 低学年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
  • 自力読みに誘う「学び方技能」とは―3学期単元で提案する
  • 小学1年
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
小林 秀平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書の教材配列に着目して 東京書籍の説明文教材は、従来の詳細な読解をする学習を大切にしながらも、そこでつけた力を活用して、自分の考えを作る段階までを含めて「読解力」だととらえて配列されている…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
  • 自力読みに誘う「学び方技能」とは―3学期単元で提案する
  • 小学2年
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語
本文抜粋
今までの文学作品の学習と言えば、どちらかというと、感想やイメージを大事にした単元が多かった。しかし、それらの文学作品には、形象性だけなく、論理性も存在する。形象の裏側には、因果関係と呼ばれる論理性が存…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • リズムとテンポのある国語授業をめざして (第9回)
  • 低学年漢字指導でのリズムとテンポづくり
  • ワーキングメモリの弱い子は漢字も苦手だった
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
兼田 麻子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字指導で指書き・空書きを徹底した けん君(仮名三年生)は、漢字が苦手だった。漢字のテストでは三十点前後だった。けん君に漢字を覚えさせたいと思い、私は、授業では次のことを意識して漢字の指導を行った…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 3学期へのステップ “漢字総ざらい”の面白パズル&クイズ
  • 小学1年=“漢字総ざらい”の面白パズル&クイズ
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
山西 浩文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読み先習で漢字大好きに! 入門期の漢字指導で一番大切なことは「漢字大好きっ子」を育てることに尽きる。漢字が苦手・漢字が嫌いだということはそのまま学力低下一直線だ。楽しみながら着実に漢字を覚え、活用…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 3学期へのステップ “漢字総ざらい”の面白パズル&クイズ
  • 小学2年=“漢字総ざらい”の面白パズル&クイズ
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字には、意味がある Q1 へんな漢字を正しく直そう。 @二楽きに二人天公してきた。 A新文紙がちらかった…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第8回)
  • 【説明文の指導】「対比」の読みを対話にひらく
  • 『どうぶつの赤ちゃん』(光村図書1下)
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、3段階の読みの第3段階「対比の読みを対話にひらく」活動についてその流れを報告する。 第3段階の読みは、読みの論理を活用して、さらに読んだり、表現したり、一貫して培ってきた読みの力を発揮する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
  • 2学期教材=読みに“書く”挿入→基礎基本+α
  • 小学1年
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
下中 一平
ジャンル
国語
本文抜粋
これまでの低学年の説明的文章の学習において、書かれている内容を理解することに終始する授業が多く見受けられた…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
  • 2学期教材=読みに“書く”挿入→基礎基本+α
  • 小学2年
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
山口 美智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「きつねのおきゃくさま」(教出)の範読のあとで、書く 「むかしむかし、あったとさ。」 「ひよこは、まるまるふとってきたぜ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第7回)
  • 【説明文の指導】表の項目を考えることで筆者の書きぶりの違いに気づく
  • 『どうぶつ園のじゅうい』(光村図書2上)
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材では、書きぶりの違いに気づいて読む力を身に付けさせたい。本教材は、一日の流れに沿って動物園の獣医の仕事が書かれているが、大切なのは時間的順序ではなく、仕事の内容である。@段落に、「わたしのしごと…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 2学期の国語!授業進度UPのマル秘テク
  • 学習内容の増大と対峙!=単元軽重のつけ方と教材選択のマル秘テク 2学期以降→単元軽重のつけ方と教材選択のマル秘テク
  • 小学1年
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
宮田 直広
ジャンル
国語
本文抜粋
小学校では、昨年度から本格実施となった新学習指導要領で、生きる力を育むために、習得から活用を意図しながらも、思考力・判断力・表現力等を育むことが目標となっています。そしてそのために、言語活動の重要性が…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 2学期の国語!授業進度UPのマル秘テク
  • 学習内容の増大と対峙!=単元軽重のつけ方と教材選択のマル秘テク 2学期以降→単元軽重のつけ方と教材選択のマル秘テク
  • 小学2年
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
倉爪 浩二
ジャンル
国語
本文抜粋
授業の進度が問題になっているらしい。 教科書の内容三割増から来る進度の遅れである。 国語の授業が特に遅れているデータもある…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第6回)
  • 【物語文の指導】大きく読んで、細部に入り、また大きく読む!
  • 『花いっぱいになあれ』(東京書籍1下)
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
重谷 美保
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、第一学年の物語文の読みの最終段階として「花いっぱいになあれ」を3段階で読む実践を報告する。第一学年という発達段階を踏まえ、子どもたちに物語文の読み取りの基礎・基本を楽しくつかんでほしいという…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • リズムとテンポのある国語授業をめざして (第6回)
  • 低学年作文指導でのリズムとテンポづくり
  • 最初の一文が書けない発達障害の子どもも、同じペースで取り組める作文の工夫
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
大川 雅也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発達障がいの子も取り組める実践 椿原正和氏が遠足の後に行った作文指導の実践がある。 遠足の場面を箇条書きに板書する。@集合 A出発 B行き道での友達との会話 C到着 Dお弁当タイム E自由遊びタイ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第5回)
  • 【文学の指導】人物と人物の関係をとらえる
  • 『お手紙』(光村図書2下)
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
藤田 伸一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 考える国語の授業を創り出すためには、子どもに何をどのように考えさせればよいかを吟味する必要がある。そのとき、学習材の特性と子どもたちの発達段階を踏まえることが大変重要である…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 夏休み宿題→言語力UPの良問カタログ
  • 出来そう?で難問→楽しく考える良問カタログ テーマ&実例モデル
  • 小学1年生
書誌
国語教育 2012年7月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
国語
本文抜粋
@ この 中に かくれて いる かんじを 10こ かこう。 (こたえの れい)田・一・二など A 「口」と いう かんじに 二かく たして…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 夏休み宿題→言語力UPの良問カタログ
  • 出来そう?で難問→楽しく考える良問カタログ テーマ&実例モデル
  • 小学2年生
書誌
国語教育 2012年7月号
著者
山下 理恵
ジャンル
国語
本文抜粋
楽しそうな言葉遊び、言葉集め問題を十種示した。語句の意味の違いは、一般的な表現にした。実際の小学校2年生なら、たぶんもっと簡単な言葉で、意味の違いをまとめることになる…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第4回)
  • 【説明文の指導】第三段階「逆思考で筆者の意図を読む」
  • 『あいさつのみぶりとことば』(学校図書2下)
書誌
国語教育 2012年7月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿においては、3段階の読みの第3段階「逆思考で筆者の意図を読む」活動についてその流れを報告する…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ
  • 保護者が信頼! オーラが出る参観授業のレシピ
  • 小学1年/保護者が信頼する参観授業のレシピ
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 参観授業の位置づけ 本原稿の依頼文の中に「参観授業に駆けつける保護者は『自分の子どもを見にくるのだ』といわれます。」とあった。確かにそうした面があることを否定しない。また、その時間一時間に限ってい…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ