詳細情報
特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
自力読みに誘う「学び方技能」とは―3学期単元で提案する
小学1年
書誌
国語教育
2012年12月号
著者
小林 秀平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書の教材配列に着目して 東京書籍の説明文教材は、従来の詳細な読解をする学習を大切にしながらも、そこでつけた力を活用して、自分の考えを作る段階までを含めて「読解力」だととらえて配列されている…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
開始早々、授業モードにする二つの道具
国語教育 2012年12月号
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
『国語辞典』で授業が知的になる
国語教育 2012年12月号
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
「国語辞典」を傍らに
国語教育 2012年12月号
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「読みの型」―基礎基本とその指導
国語教育 2012年12月号
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「書きの型」―基礎基本とその指導
国語教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
自力読みに誘う「学び方技能」とは―3学期単元で提案する
小学1年
国語教育 2012年12月号
新理科の方向性を生かす教材開発・授業構想のヒント
総合的なものの見方の育成と教材開発のヒント
楽しい理科授業 2009年1月号
授業の基礎・基本とは何か
情報の引き出しを豊かにする四つの方法
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
SENS for S.E.N.S 15
S.E.N.Sになって
(1)子どもを「知る」ことの大切さ
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(3)「物語」「小説」の指導の課題
文学を読む授業のための戦略
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
一覧を見る