詳細情報
特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校下学年
討論の基礎「音読」「意見」から「討論」へ
書誌
国語教育
2010年7月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
二年生教材「スイミー」で初めての討論に挑戦した。どんな学級であっても、いきなり中心発問をするだけでは子ども達は動けない。動く子もいるが、ほとんどの子は動けないはずである。全員が考えたり、発表したりするためには段取りが必要である。次の三つのステップで行った…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・伝え合う力を育てる討論の授業とは
本来的な討論の授業の展開を
国語教育 2010年7月号
提言・伝え合う力を育てる討論の授業とは
一単位時間の展開の発想を転換して
国語教育 2010年7月号
提言・伝え合う力を育てる討論の授業とは
「聴いて・訊く」力の指導を丁寧に
国語教育 2010年7月号
提言・伝え合う力を育てる討論の授業とは
ディベートの授業で、伝達性向上を
国語教育 2010年7月号
提言・伝え合う力を育てる討論の授業とは
批評力
国語教育 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校下学年
討論の基礎「音読」「意見」から「討論」へ
国語教育 2010年7月号
校長の仕事日記―HPでの交流録 12
仕事日記は永遠にやめられない
学校マネジメント 2006年3月号
一覧を見る