検索結果
キーワード:
ブックトーク
ジャンル:
国語
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 到達目標としての言語技術 (第11回)
  • 授業力を高める「段階的な学習過程」
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 段階的な「学習過程」論と授業研究 前号では、到達目標としての評価基準論を具体化するために、次のような「五段階の学習過程(ステップ)」を提示し、その意味について述べた(次図、参照…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第11回)
  • 単元を構想して取り組もう(3)
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
前回まで、「一 単元を構想することの意味」や「二 単元の構造」、「三 単元構想の背景」の「1 子どもの状況・実態」、「2 教材の特質」、「3 単元のねらい」さらに「四 指導の目標」について必要なことや…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 到達目標としての言語技術 (第9回)
  • 中教審の経過報告と「到達目標の明確化」
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、前回の続きで「国語科・基本学力(学習内容)と『学習過程論』」を予定していたが、やや時期を外してしまったが、中央教育審議会「義務教育特別部会における審議経過報告」(今年五月)に触れて「義務教育(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の年間指導計画、学習指導案
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
小野田 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材ありきの年間指導計画に子どもはいない 国語の苦手な子ども(あるいは先生)がよく口にするのが「国語は答えが一つやないから、かなん」という言葉。答えなり、アプローチの仕方なりがいくつも考えられると…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文学単元/各学年で指導したい言語活動
  • 実践/学年に対応した文学の言語活動
  • 小学校5年/読み聞かせで本の楽しさを伝え合おう*わらぐつの中の神様
書誌
実践国語研究 2004年3月号
著者
畑添 辰也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本の楽しさを伝える 本学級ではこれまでに、七月単元・教材「読書の楽しさを伝え合おう・読書発表会を開こう」の学習において、グループごとにテーマや分野を決めて本を読み、その内容や感想を友達に伝える読書…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自己表現力を育てる―国語科をこえて―
  • 実践/読むことの自己表現力を育てる指導
  • 小学校/読書教材から豊かな読書生活へ*読書の楽しさを伝え合おう(5年)
書誌
実践国語研究 2004年1月号
著者
谷 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 音楽が流れる中、子どもたちが静かに一冊の本に向かう……朝の読書タイムは、子どもたちが心待ちにするひとときである。「朝の読書」の広がりで、子どもたちが本を手にする機会が増えたと言われている…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
  • 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―中学校
  • 生徒回路
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
岡本 明人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読書習慣を育てる」ための前提 えっー、読書を宿題にする? しかも、それによって本好きにするだけでなく、「読書習慣」を育てる? しかも、「確実に育てる」ための具体的「ネタ」? そんなもの、あるはず…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 (第43回)
  • 自ら考え、豊かに表現する子供の育成
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
〔訪問校〕滋賀県近江八幡市立金田小学校 滋賀県近江八幡市金剛寺町三六番地 TEL〇七四八―三七―七五七五…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 (第42回)
  • 生きる力に連動する生きて働く国語力を育てる
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
〔訪問校〕岩手県盛岡市立城南小学校 岩手県盛岡市若園町九―二〇 TEL〇一九―六二三―二三五八 FAX〇一九―六二三―二三五九…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 総合的学習を支える国語科の基礎・基本 (第1回)
  • 「個性」を語るスピーチ学習の基礎基本
書誌
国語教育 2001年4月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
はじめに この度、「総合的学習を支える国語科の基礎・基本」というテーマで連載をさせていただくことになった。学校教育全体の中での国語科学習の果たすべき役割や今日的な意味での「基礎基本の言語能力」を具体的…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 司書教諭を中心とした読書活動の展開
  • 第2部 各地における読書活動の基本的計画の策定
  • 秋田県―「県民の読書活動推進計画」の策定について
書誌
実践国語研究 別冊 2004年2月号
著者
高橋 ゆり子
ジャンル
国語
本文抜粋
■はじめに 本県では,国が平成13年12月に「子どもの読書活動の推進に関する法律」を公布・施行するに先立ち,平成13年7月に,教育長が,県社会教育委員の会議に,「県民の読書活…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集2 座談会「読書生活に生きる国語科」
書誌
実践国語研究 2002年9月号
著者
高桑 弥須子・飯竹 俊彦・河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 河野 きょうの座談会は「読書生活に生きる国語科」というテーマで行います。 ご出席の先生は高桑弥須子先生と飯竹俊彦先生です。よろしくお願いいたします…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術
  • 1学期に大活躍!中学校教師のための指導技術
  • [読書・語彙の指導]学習環境と生徒の実態を押さえて,具体的な手を打とう!
  • 【関連教材】「言葉に出会うために 調べる」「読書生活を豊かに 光る地平線」(光村図書1年)
書誌
実践国語研究 2019年5月号
著者
橋 希代子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
読書・語彙の指導のポイント  一年間のスタートの時期です。これから先の学習活動を見通して、具体的な手立てを取っていきましょう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 本に親しむ習慣をつける読書活動アイデア
  • アクティブ・ラーニングをサポートする! 読書活動・指導アイデア
  • 小学校
  • 司書教諭・図書館と連携した読書活動 学びを支え読書を誘う学校図書館経営
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
吉川 百合子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 読書活動の概要  (1) 読書活動をめぐる連携体制について アクティブ・ラーニングを推進するためには、学校図書館が教育活動の中心に位置することが肝要であろう。「対話的」「主体的」「深い学び」の三つ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読みたい!読書活動の充実を図る授業づくり
  • 中学校・実践授業の展開
  • 1学年/読書紹介をする─本の福袋を贈る─
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
藤間 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生徒の実態 本校は、田園風景に囲まれたのどかな環境にある。小学校の時から、読書活動として、地域の「おはなし会」の方から、本の読み聞かせをしていただいたり、本の帯作りやポップ作りを体験したりし、読書…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全
  • 国語の授業開き「べスト」アイデア
  • 小学校中学年
  • 読むことの楽しさに出会う国語授業
書誌
国語教育 2021年4月号
著者
宮野 大輔
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 育てたいのは自分で物語を読む力 国語の授業では,活動だけではなく,思考を活発にしなければならない。そのために,論理を学習のゴールとして,「読むこと」「書くこと」「話すこと・聞くこと」の授業をデザイ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 教科書教材で実践! 読書活動を取り入れた授業プラン/中学校
  • 人間像から読み味わう『おくのほそ道』
  • おくのほそ道(学校図書・3年)
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
宮久保 ひとみ
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 本教材での読書活動のポイント (1)指導者自身が楽しい読書家であること―私と芭蕉― 名著『おくのほそ道』の学習では,古文に苦手意識をもつ生徒が最初から身構えてしまう傾向があることが気になっていた…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション
  • 単元構成が一目でわかる!小学校 定番教材の授業バリエーション
  • 大造じいさんとガン(光村図書5年)他,椋鳩十作品
  • 豊かな関わりの中で生き生きと伝え合う
書誌
実践国語研究 2019年7月号
著者
大山 美奈子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ここがポイント! 「大造じいさんとガン」の授業バリエーション  ポイント1 子供が主体的に学ぶ単元構成を設定する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新学年で育てたい国語科の資質・能力と学習指導プラン
  • 学年別 育てたい国語科の資質・能力と学習指導プラン
  • 小学校
  • 2年/とっておきの「自分の言葉」を見つける
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
吹上 りつ子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この学年で育てたい資質・能力  低学年のまとめとなり、中学年につながる時期となる第二学年は、低学年で身に付けるべき力を確かに付けなければならない学年といえる。文字を覚え、文章にも慣れ始めた二学年初…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 語彙を増やす学習指導の工夫
  • 小学校の実践情報
  • 高学年/集めた言葉を使うことで語彙の獲得を目指す
書誌
実践国語研究 2017年1月号
著者
阿部 千咲
ジャンル
国語
本文抜粋
1 語彙指導のポイント  日々、授業で豊かな語彙を獲得させたいと思ってはいるが、新出語彙の機械的な意味調べや、ニュアンスの違いを発表させることにとどまっていることが多い。知っていても、どんな場面で使っ…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ