詳細情報
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―中学校
生徒回路
書誌
国語教育
2003年8月号
著者
岡本 明人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読書習慣を育てる」ための前提 えっー、読書を宿題にする? しかも、それによって本好きにするだけでなく、「読書習慣」を育てる? しかも、「確実に育てる」ための具体的「ネタ」? そんなもの、あるはずがなーい。私だけが知らないのであれば、なんともトホホな教師であることは間違いない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「読書習慣」の教育内容は教育課程に位置付け評価する
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
子どもの読書興味を持続させる周囲の配慮が不可欠だ
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
読書環境の継続、楽しみ読み、学校と家庭
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
バランスのとれた「読むこと」の学習指導の展開を―アメリカの事例を中心に―
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「子ども文化」と一体化した読書へのいざない
国語教育 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―中学校
生徒回路
国語教育 2003年8月号
事例・中学年/学級目標リフレッシュ・生活を豊かにする作り方の実際
学級目標を見直してクラスをリフレッシュ
特別活動研究 2002年9月号
学校で役立つ!AIツール6選
Google Bard
各Googleアプリに接続して活用する/音声入力と回答読み上げ機能で会話する 他
授業力&学級経営力 2023年11月号
園田雅春の教育つれづれ帖 86
子どもが書いたステキな「読み物資料」
道徳教育 2009年5月号
発言
教室に「絵本の読み聞かせ」を
実践国語研究 2003年1月号
一覧を見る