詳細情報
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
提言・読書習慣はどうすれば育つか
読書環境の継続、楽しみ読み、学校と家庭
書誌
国語教育
2003年8月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「朝の一〇分間読書」現象 平成一四年一〇月一一日の読売新聞朝刊のコラム(「読書していますか」@)において、「朝の一〇分間読書」(「朝の読書」とも言う)が次のように紹介されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「読書習慣」の教育内容は教育課程に位置付け評価する
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
子どもの読書興味を持続させる周囲の配慮が不可欠だ
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
バランスのとれた「読むこと」の学習指導の展開を―アメリカの事例を中心に―
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「子ども文化」と一体化した読書へのいざない
国語教育 2003年8月号
朝の10分間読書の成果
「朝の読書」成功の秘訣三ヵ条
国語教育 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・読書習慣はどうすれば育つか
読書環境の継続、楽しみ読み、学校と家庭
国語教育 2003年8月号
二年目に向けた本年度の研究テーマ
カリキュラムづくりは各校必須である
教室ツーウェイ 2000年8月号
学習活動で「わくわく授業」を創る
理科/「空気と水」の学習はペットボトルロケットから
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
学年別10月教材こう授業する
小5教材こう授業する
分数のたし算とひき算
向山型算数教え方教室 2001年10月号
特集 自己実現としての表現活動―創造力の解放を求めて
「遊び」の自発性を生かした表現活動
解放教育 2002年10月号
一覧を見る