詳細情報
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
提言・読書習慣はどうすれば育つか
バランスのとれた「読むこと」の学習指導の展開を―アメリカの事例を中心に―
書誌
国語教育
2003年8月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
一 多くの学習活動がしっかりと関係づけられた学習指導を 読書習慣を育むことは一朝一夕にできるものではない。学校教育においては、多くの学習活動がしっかりと関係づけられたバランスのとれた「読むこと」の学習指導を、長期にわたって積み上げていく必要がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「読書習慣」の教育内容は教育課程に位置付け評価する
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
子どもの読書興味を持続させる周囲の配慮が不可欠だ
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
読書環境の継続、楽しみ読み、学校と家庭
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「子ども文化」と一体化した読書へのいざない
国語教育 2003年8月号
朝の10分間読書の成果
「朝の読書」成功の秘訣三ヵ条
国語教育 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・読書習慣はどうすれば育つか
バランスのとれた「読むこと」の学習指導の展開を―アメリカの事例を中心に―
国語教育 2003年8月号
鳥取の砂丘を教材化するプラン
砂と共生の歴史
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】楽しい共同制作
障害児の授業研究 2004年10月号
一覧を見る