詳細情報
特集2 座談会「読書生活に生きる国語科」
書誌
実践国語研究
2002年9月号
著者
高桑 弥須子
・
飯竹 俊彦
・
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 河野 きょうの座談会は「読書生活に生きる国語科」というテーマで行います。 ご出席の先生は高桑弥須子先生と飯竹俊彦先生です。よろしくお願いいたします…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【巻末付録】一挙公開!その他の便利なWEBアプリ7選
Microsoft 教育フェローでGoogle for Education 認定トレーナー 前多昌顕先生オ…
実践国語研究 2023年7月号
第2特集 内容のおもしろさを味わう古典「読むこと」の授業づくり
提言 古典の享受者たちの思いを推し量る
実践国語研究 2019年1月号
提言 教科書教材を生かした並行読書
単元の軸に読書活動を位置付けた授業をつくる
実践国語研究 2018年11月号
提言 教科書教材を生かした並行読書
並行読書を取り入れた授業づくり
実践国語研究 2018年11月号
小特集 夏休みにチャレンジ!国語授業力向上大作戦
【提言】授業力を向上させるために―研究会のことなど
実践国語研究 2018年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集2 座談会「読書生活に生きる国語科」
実践国語研究 2002年9月号
わたしの道徳授業・小学校 298
二つのテーブル考
家族の団らんの場所として
道徳教育 2011年1月号
国語教育と学習指導
国語教育と書写
国語教育 2024年12月号
実践「対立から共存・共生をめざした授業」
小学校中学年/みどり・水・きれいなくらし―関連的学習―
道徳教育 2004年10月号
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 5
本物の自分に出会う、その道のりを輝くものに…
道徳教育 2018年8月号
一覧を見る