検索結果
キーワード:
ジグソー学習
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「主体的に学習に取り組む態度」―どう評価する?
  • 中学校/「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価アイデア【書くこと】
  • 3年/軸足は,資質・能力に置いて……
  • 3年・関連教材なし
書誌
国語教育 2022年7月号
著者
積山 昌典
ジャンル
国語/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要 ●単元名 マイ・ベスト・ソングの歌詞を批評しよう 本単元は,自分自身が好きな曲の歌詞を批評する文章を書くものである。日々の生活の中で聴く音楽は,個人の好みに根差している。自分以外の誰か…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「主体的に学習に取り組む態度」―どう評価する?
  • 中学校/「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価アイデア【読むこと】
  • 1年/学習評価にも生かすノート指導
  • 1年・「私のタンポポ研究」(東京書籍)
書誌
国語教育 2022年7月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要 ●単元名 筆者の論を検証しよう この単元では,事実と考えを区別するとともに,事実の中でも必要な情報を取り出して要約したり,筆者の考えについて,根拠となる実験結果を適切に引用しながら短く…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「主体的に学習に取り組む態度」―どう評価する?
  • 中学校/「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価アイデア【読むこと】
  • 2年/学びの変容を見取る
  • 2年・「アイスプラネット」/1年・「星の花が降るころに」(いずれも光村図書)
書誌
国語教育 2022年7月号
著者
石原 剛
ジャンル
国語/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要 ●単元名 「小説」を読み比べて評価しよう 今回扱う作品はいずれも教科書掲載のために書き下ろされた作品である。中学生が読者であることを意識して書かれているため,生徒が身近に感じやすい内容…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「主体的に学習に取り組む態度」―どう評価する?
  • 中学校/「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価アイデア【読むこと】
  • 3年/学習者の主体性を育てる〈語り〉
  • 3年・「故郷」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年7月号
著者
山本 富美子
ジャンル
国語/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要 ●単元名 「故郷」の〈語り〉を読む この単元では,生徒それぞれが作品の「言葉」について考え,批評を交流し合う言語活動を設定する。注目する「言葉」とは,読んだ時に生徒が違和感を持った叙述…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 3観点で掘り下げる「評価方法」徹底研究
  • 主体的に学習に取り組む態度
  • 生徒の記述物の評価の工夫
  • ICT活用(相互評価)
書誌
数学教育 2022年7月号
著者
岩井 洋平
ジャンル
算数・数学/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 相互評価を踏まえた自己評価を行う 第3学年「関数y=ax2」における関数y=ax2のグラフのかき方と特徴についてグループごとで学習し,違うグループ同士で2人組をつくって学習した内容をお互いに説明し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」
  • 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した定番教材の国語板書モデル
  • 小学5年/文学 「大造じいさんとガン」
  • 残雪への見方の変化を複数の視点で整理する
書誌
実践国語研究 2022年7月号
著者
広瀬 一弥
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業の流れと板書のポイント  (1)本時のめあてと学習の流れを確認する。 本時は,大造じいさんの残雪への見方の変化を整理していく学習である。見方の変化は,複数の観点(視点)が考えられ,児童は,視点ごと…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック (第4回)
  • Web会議ツールを対面授業でフル活用
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
対面授業でWeb会議ツール  コロナ禍でも学びを止めないために,多くの学校でZoomやTeamsといったWeb会議ツールを使うようになりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業
  • 3 現場視点で考える!社会科授業DX―個別最適な学びと探究を担保する授業デザイン
  • 高等学校/グループワーク×個別学習で史料を読む授業
書誌
社会科教育 2022年6月号
著者
東 勇士
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 歴史総合,世界史探究に向けて 本校では,高校二年生になると文系・理系の選択者を対象に週三時間という枠で世界史Bの授業が始まります。進学希望者が大半を占めるため,自ずと共通テストを意識して知識を教員…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業
  • 6 【授業最前線】授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業 小学校
  • 6年 【我が国の政治の働き】自分たちのまちをより良いまちにしていくための政策を考える〜できなかったことをやれることこそ教育のDX〜
書誌
社会科教育 2022年6月号
著者
近藤 佑生
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 教育のDXとは,経済産業省のDX 推進ガイドラインを教育の視点で読み換えると,「教育現場がデータとデジタル技術を活用して,社会のニーズを基に,授業のあり方などを変革するとともに,教職員の…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Google Workspace for Educationで実現する 社会科授業アップデート (第3回)
  • Google Workspace for Educationとジグソー法
  • [学年・単元]中学校2年生・歴史的分野:満州事変と軍部の台頭 [使用ツール]Googleサイト・Googleドキュメント・Google Jamboard・Google Classroom
書誌
社会科教育 2022年6月号
著者
寺崎 仁樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ジグソー法との出会いと挫折 私が最初にジグソー法と出会ったのは,当時gaccoで提供されていた「インタラクティブティーチング」を受講した二〇一六年でした。この講座ではオンライン修了者を対象に,さら…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 知識・技能がじわ〜〜〜〜っと定着する! スパイラル指導のアイデア35
  • まとめ・振り返り
  • 22 数学の「問答ゲーム」
書誌
数学教育 2022年6月号
著者
宇都宮 憲二
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「問答ゲーム」とは,つくば言語技術教育研究所所長の三森ゆりか氏が提唱する言語技術指導プログラムの理論と実践です。本校では生徒の論理的な思考力や表現力を高めるため,言語技術能力の向上を図る一環として,毎…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知識・技能がじわ〜〜〜〜っと定着する! スパイラル指導のアイデア35
  • まとめ・振り返り
  • 24 学習過程を振り返る学習シート
書誌
数学教育 2022年6月号
著者
古橋 良一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
知識・技能を定着させるための手立ての一つとして,授業の終末に本時の学習内容が理解できているかどうかを確かめる評価問題を提示したり,教科書や副教材などの練習問題を解いたりして反復練習をするということが挙…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こうすれば「話し合い」がもっとうまくいく!
  • まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
  • ジグソー法
書誌
授業力&学級経営力 2022年6月号
著者
島 智彦
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ジグソー法とは  メインの課題を3〜4つ程度の問題に分割します。同じ問題を担当するグループで理解を深めた後,異なる問題を担当するメンバーから構成されるグループに移り,一人ひとりが責任をもって説明を行う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 こうすれば「話し合い」がもっとうまくいく!
  • まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
  • ホップ・ステップ・クラス
書誌
授業力&学級経営力 2022年6月号
著者
島 智彦
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ホップ・ステップ・クラスとは  ペアでお互いの考えを伝え合ってから,クラス全体での共有につなげる技法です。シンク・ペア・シェアとほぼ同じ構造です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン (第2回)
  • 「持続可能な社会」をつくることの難しさとは?
  • A-(1)私たちが生きる現代社会と文化の特色
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
北島 正也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1独り歩きする「持続可能性」 SDGsが提唱され,企業や学校教育に浸透して久しい。今や小学校の教科書にも17の目標が記載されている。ここ数年は小六社会科も担当しているが,国際分野の学習後の児童の記述に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功!社会科授業開き はじめの一歩
  • 7 授業開き期に伝えたい! 学び方の基礎スキル はじめの一歩
  • (3)調べ学習・見学学習スキル
  • 主体的に追究していくために
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
長坂 光一郎
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 主体的に追究していくために 社会科の学習過程において「調べる」ことは欠かすことのできない学習過程である。私が大事にしていることは,単元の学習計画を児童と創り上げる際に,「何を」「どのように」学ぶべ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新情報で考える!価値ある学習課題と単元デザイン
  • 6 【授業最前線】最新情報で考える!学習課題&授業展開プラン 小学校
  • 5年/我が国の農業や水産業における食料生産
  • 「生産」に関心をもち続ける単元ストーリー
書誌
社会科教育 2022年3月号
著者
大矢 和憲
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 楽しくて力の付く社会科授業 「楽しくて力の付く授業がしたい。」授業者として誰もが思うところである…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業デザイン (第11回)
  • 中学校/教材の言葉と登場人物の変化からつくる発問
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
喜田 貴美枝
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
考え,議論する道徳のポイント ねらいにむかって,生徒の中で道徳的価値の自覚が深まっていく授業を目指してきました。今回は登場人物の変化をイメージし,文中の語句を捉えることから,生徒が考えや思いを深めてい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICTで変わる! 数学の授業づくり2022
  • 知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
  • 対面授業
  • グループ学習
書誌
数学教育 2022年1月号
著者
濱 祐一郎
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
違う考え方同士でグループをつくり,説明し合わせる 説明し合う前に,グループで話し合い,ロイロノート・スクールで図形に色をつけたり,証明の根拠となる部分や条件を書き出したりし,思考を整理することができま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 合理的配慮にもとづく数学教師のスマート気くばり術 (第10回)
  • 「個別対応」の気くばり術
書誌
数学教育 2022年1月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
同じ内容を学ぶにしても,言い回しが少し変わっただけでわかり方はだいぶ変わることがあります。教師が認知処理の特性に関する知識をもっていると,生徒へのアプローチの仕方の幅が広がるでしょう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ