詳細情報
特集 こうすれば「話し合い」がもっとうまくいく!
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ジグソー法
書誌
授業力&学級経営力
2022年6月号
著者
島 智彦
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ジグソー法とは メインの課題を3〜4つ程度の問題に分割します。同じ問題を担当するグループで理解を深めた後,異なる問題を担当するメンバーから構成されるグループに移り,一人ひとりが責任をもって説明を行うグループ学習の技法です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ホップ・ステップ・クラス
授業力&学級経営力 2022年6月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
チャンクダウン
授業力&学級経営力 2022年6月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
スライドアウト
授業力&学級経営力 2022年6月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ホワイトボード・ミーティング(R)
授業力&学級経営力 2022年6月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
スリーステップインタビュー
授業力&学級経営力 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ジグソー法
授業力&学級経営力 2022年6月号
「授業批評の力」を鍛える私の修業―小学校
いつでもどこにでも修業の場がある
授業研究21 2007年3月号
小特集 社会科の特質に応じた“道徳指導”を考える
社会科と道徳の違いを踏まえての“道徳指導”が肝要
社会科教育 2009年2月号
一覧を見る