検索結果
キーワード:
ゆるやかにつながるインターネット
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第9回)
  • 図形の性質について統合的・発展的に考察する力
書誌
数学教育 2023年12月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
統合的・発展的な考察とは,数学が創り出されてきたプロセスそのものです。生徒が創造的に資質・能力を身に付けられるように,学習指導要領では小中高で一貫して,統合的・発展的に考察することが重視されています…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第5回)
  • 対話でアップデート!授業を磨く発問教室
  • 3年/「型破りな文章」の主張と例示の関係を読み,文章の構成を評価しよう 領域:読むこと 教材:async―同期しないこと(教育出版)
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
佐々木 来望・金田 昭孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本教材は,筆者の坂本龍一さんが,人間社会を生きる上で大切なことについて主張する論説文である。筆者の主張は,最終段落の「これは,僕たち人間社会でも同じではないだろうか。不寛容な時代には…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 (第7回)
  • みんなで楽しむ・のびる陸上運動(リレー)のコツ
  • 今月の教材「無理なく技能を育む 陸上運動(パシュート型リレー)」
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
山口 真
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ココが苦手! 陸上運動のリレーは,体育の授業の中でも盛り上がること間違いなしの教材です。一方で,スピードに乗ったバトンパスができない子,勝負の行方がわかってしまうと全力で走るのをやめてしまう子,コーナ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを「書くこと」に引き込む指導技術 (第2回)
  • 理想はプレーパーク? 超難問の課題設定
書誌
実践国語研究 2022年7月号
著者
澤田 英輔
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
何について書くか? これは,子どもも教師も,書くことの授業をめぐって頭を悩ませる問いです。どんな課題なら子どもたちが夢中になって書いてくれるか。そして,作文の苦手なあの子にも手応えのある学習になるか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業
  • 2 「教育DX」はこれまでのICT活用とどう違うのか―その可能性と課題
  • 子どもたちとともに目の前の課題と向き合う
書誌
社会科教育 2022年6月号
著者
小ア 誠二
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 教育という営みには,これでいいというゴールはない。人は,生きていくために課題と向き合い,周囲の人々と一緒に悩み,わかったことを共有するために他者に伝える。これは,人が社会という世界を構成…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 (第5回)
  • 良い実践を見つけるためのWeb活用
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
良い実践はまねることから いざICTを活用した実践を始めようと考えても,どこから始めたらいいか,何をすればいいのかわからない人も多いでしょう。一番いいのは身近に詳しい人がいることです。つまり同僚の存在…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第9回)
  • 大熊町の「めあてをなくした授業」がもたらした変化
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
木川 俊哉
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
大熊町で始まった魅力ある学校づくり 東日本大震災後,東京電力福島第一原子力発電所の事故で,全町避難を余儀なくされた福島県双葉郡大熊町。自然豊かな住みよいこの町には,かつて約1500名の子どもが幼稚園…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全
  • 国語の授業開き「マスト」アイデア
  • 4月に押さえておきたい学習ルール
  • 小学校/【グループ学習(話し合い)の仕方】グループ学習の機能を活かす
書誌
国語教育 2021年4月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 機能と目的を意識する グループ学習をその学習で「なぜ」行うのでしょうか。そもそも,その授業でグループ学習は必要なのでしょうか。教師がここをはっきりさせておけば,自ずとその都度,大切にすべきルールが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
  • 子どもの運動能力がアップする! 目的別アイデア教材
  • 競争が楽しくなる
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
山口 真
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 みんなで楽しい・運動能力アップ! パシュート型リレー 多くの学校で,子どもたちは様々なリレー遊びに取り組んでいることでしょう。体育の授業の中でも,盛り上がること間違いなしの教材です。一方で,スピー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本初のイエナプランスクール 大日向小学校のチャレンジ (第3回)
  • 異年齢クラスによる協働と文化の継承
書誌
授業力&学級経営力 2020年6月号
著者
宅明 健太
ジャンル
学級経営/学校経営
本文抜粋
異年齢クラスがもたらす協働と文化の継承  異年齢クラスの意義は,違いを当たり前に受け止めるようになるということにとどまりません…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第32回)
  • 「ザックリとした思考」と「キッチリとした思考」の行き来
書誌
数学教育 2019年11月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
最近のAI,つまり機械学習のしくみを学んでみて気付くことは,大量のデータに対する「ザックリとした思考」をコンピュータにさせているということです。画像データからの顔認識など,詳細な写真を使う方がより精密…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
  • 視点7 世界の視点から見る「戦後日本史」の考え方・学び方
  • 同時代史として,「問いの立て方」を問う
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
成田 龍一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに―新しい学習指導要領  二〇一八年三月に発表された『学習指導要領』は,戦後教育の大きな区切りを作り出すもののようにみえる。「何ができるようになるか」「何を学ぶか」「どのように学ぶか」など六…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 語彙力を伸ばす読書指導&図書館活用
  • [提言]探究的な読書活動で語彙力を伸ばす
書誌
国語教育 2018年10月号
著者
稲井 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子どもの読書の実態  物語や小説を読むことは,子どもが読書の楽しみを実感し,読書に親しむ習慣の定着につながる。しかし,実社会・実生活の場面では,教養のために目的を持って読んだり,調べるために読んだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
  • 視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小学校
  • 6年
  • 〈世界の人々の生活,国際交流・国際協力〉外部とのつながりを大切にした深い学び
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
滝沢 知之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 主体的な学びを進めていくためには、教科書や資料集、インターネットなどの情報のみで終始するのではなく、生活をしている人々と対話することが大事であると考える。今回の授業プランでは、実際に外国…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 (第3回)
  • コミュニケーション能力の素地の素地を育てる!
書誌
授業力&学級経営力 2017年6月号
著者
江尻 寛正
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
1 はじめに 五月になり、昨年度までの友達とは違うグループで遊んでいる姿をよく見る頃かと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コンピテンシー・ベースの新しい国語授業づくりに向けて (第4回)
  • 資質・能力の育成と「単元」というスタイル
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学びたいこと」への置き換え 国語科の授業づくりは、教師の教えたい指導事項を、言語活動を通して子どもが学んでくれるようにデザインを考えるところから始まる。「教師の教えたいこと」を、どう「子どもの学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
  • 問題解決思考が育つ学習問題づくり=アプローチの切り口とは
  • 焦点化して考えさせる方法
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
佐野 浩志
ジャンル
社会
本文抜粋
焦点化して考えさせるにはどうしたらいいか。本稿では二点提案する。 一つ目は、「時間的」「空間的」「関係的」な見方や考え方を鍛える授業作りをし、学習問題の設定を行うことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 子どもをグッと引きつける!「初日のあいさつ」ネタ
  • 中学生向け「初日のあいさつ」ネタ
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
山本 純人
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
【引きつける】か【引かれる】かの差は、ちょっとしたことです。 ぱっと見は同じようなことでも、 小さな準備や心がけで、ゆるやかながらも子どもたちとの関係を良好にスタートすることができます。不安になる必要…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最高の学期末へGO!黄金アイデア集
  • 担任が語る―職員室で話題になったあの子のこと
  • おとなしいあの子とのエピソード
書誌
授業力&学級統率力 2014年3月号
著者
嶋田 雄一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 自転車に乗れない 五年生を担任した時のことである。A子は、おとなしい子。私の周りにもあまり寄ってこない子だった。A子は、運動が大の苦手。恐怖心が先に立って、マットや跳び箱もできなかった。できる、で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える」国語の“非連続型テキスト”活用術 (第9回)
  • グラフを読み取る決め手「語彙指導」
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
本年度の学テ問題では、非連続型テキストの問題が二問、出題されている。一つは、国語A4のグラフの問題。もう一つは、国語A5の広告の問題。いずれもA問題である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ