検索結果
キーワード:
ゆるやかにつながるインターネット
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもが自己評価できる12月のクイズ面白ゼミナール
  • 子どもが自己評価できる12月の理科・クイズ面白ゼミナール
  • 6年/気象・宇宙をテーマにした ちょっと知的な面白クイズ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
今井 豊
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 気象・宇宙をテーマにした面白クイズのねらい テーマは気象・宇宙である。子どもたちは毎日,空を見ている(空が視界に入らない日は一日たりともないはずである)。空には雲がある。夜になれば星が出る。という…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第7章
  • 「調べる力」を高めるための家庭との連携
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
森山 勇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学校で学んだ調べる学習が家庭学習や学校を卒業した後も生涯にわたって生きて働いてこそ、「調べる力」が学習者に確かに身に付いたと言える。また、保護者が図書館などで子どもと共に調べる学習に取り…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 理科教育の羅針盤−過去/現在/未来を見据えて (第11回)
  • 理科教育がめざす人間形成(2)
  • 全小理大会に見る共生教育
書誌
楽しい理科授業 2005年2月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.現代っ子に見られる“環境不適応症候群” 「昨年,商工会議所が企業調査をとりまとめ,『自立性の向上が学校・家庭教育に求められる』と発表したが,かつて全小理大会(全国小学校理科研究大会)で『子どもの“…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 地域を丸ごとつかむ総合学習―岩手、小野寺実践を検討する―
  • ふるさとの大地に根ざして
書誌
生活指導 2003年5月号
著者
小野寺 武男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 「ぼくは、おじいさんの子孫であることを誇りに思います。できれば家の養鱒業を継ぎたいと思うようになりました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
  • 地域発、学校の情報化―教科と結んだ情報教育の創造
書誌
解放教育 2002年7月号
著者
大阪府松原市立布忍小学校
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに  私たちは、今新しい世紀への扉が開いたこの時代を子どもたちと共に生きています。「人権と共生の世紀」「高度情報化の時代」と言われる二一世紀。私たちは、この新しい時代を生きる子どもたちの未来を託…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 メディアリテラシーの教材&授業例35
  • メディアリテラシーの教材&授業をこうつくる
  • 小学5年「新聞」メディアリテラシーの教材&授業
書誌
社会科教育 2001年9月号
著者
岸尾 祐二
ジャンル
社会
本文抜粋
現行教科書の5年「通信」単元で、新聞を主な教材にしているのは日本文教出版だけである。5年生の子どもたちにとって新聞よりは放送のほうになじみがあり、興味・関心をもって学習に取り組めるとの考えであろう…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 授業で育てる「学び方」の基礎・基本
  • 教科別「学び方」指導の基礎・基本
  • 社会科の基礎・基本の「学び方」
  • 学び方を学ぶための授業の基礎・基本
書誌
授業研究21 2001年4月号
著者
木下 勉
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 はじめに 社会科新学習指導要領の解説編に、  第一に、教科の目標については、学習の過程を重視し、学び方を学ぶ学習をいっそう重視する観点から見なおし、改善を図った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「総合的な学習」にチャレンジ
  • 事例
  • 小学校特殊学級
  • 情報/コンピュータを使おう*『思い出のアルバム』づくり
書誌
障害児の授業研究 2000年10月号
著者
西河 由雅
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
●はじめに 生活の中に身近で日常的なものとなりつつあるコンピュータに親しみ,操作することの楽しさ,おもしろさ,便利さを体感することは,子どもたちの社会自立に向けての生きる力を育むことになると考える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「総合的な学習」にチャレンジ
  • 事例
  • 中学校特殊学級
  • 地域/地域で生き生きと生活する生徒の育成を目指して*「社会生活学習」の取り組み
書誌
障害児の授業研究 2000年10月号
著者
佐藤 美子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
●はじめに 岐阜大学教育学部附属中学校の特殊学級は,知的障害の生徒を対象としている。私達は,障害をもつ生徒達が将来は可能な限り積極的に社会参加でき,楽しく充実した生活ができるようになることを望んでい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学びの支援」で総合的学習に挑む
  • 子ども主体の総合的学習活動への「学びの支援」
  • 学級集団の学習活動への「学びの支援」
  • 「柳中セミナー」での「善光寺」学習の実践
書誌
授業研究21 2000年8月号
著者
伊藤 秀雄
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
「柳中セミナー」とは  本校では、週あたり一時間、「総合」の時間を確保し、主に「柳中セミナー」の時間として確保してきた。「柳中セミナー」とは、「より広い実社会的な課題を取り上げ、体験を通して解決してい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 インターネット・パソコンの活用〜数学的活動の楽しさを味わう〜
  • インターネット・パソコンの導入で生徒が生き生き取り組んだ私の授業
  • インターネットの導入とWeb上での数学科協同学習
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
永井 正洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 全 国すべての学校へのインターネット接続も間近に迫ってきた。現場 での先生方の関心も高まりつつあるのではないか。しかしながら,「I…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「公民的資質」を育てる“ゆさぶり教材”36
  • 「公民的資質」を育てる“ゆさぶり教材”と授業づくりのポイント
  • 5年:公民的資質を育てる「我が国の国土」
書誌
社会科教育 2004年1月号
著者
石川 寛之
ジャンル
社会
本文抜粋
一 子ども達に必要な公民的資質  二十一世紀は国際的な社会であると言われる。インターネットの発達、交通手段の多様化などによって外国はこれまで以上に遠いものではなくなってきた…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 <対話の広場>をつくる
  • 実践報告・小学校
  • ナッシーからの手紙
書誌
生活指導 2003年5月号
著者
北山 昇
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全学年一年ごとのクラスがえ担任がえである。四年生男子一九人、女子一六人の三クラス。ほとんどの子が習い事に通い、特に英語が人気で半数いる。駅が近く、マンションが建ち並ぶ新興住宅地が学区である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • ミニ特集 総合的学習 次年度への発展
  • インターネット活用スキル=中核はインターネットのキーワード検索である。
書誌
教室ツーウェイ 2003年3月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
通常の調べ学習であれば、TOSSランドのチャイルドページが断然優れている。そこから出て、膨大な情報の海を相手にするならという話で進めてみる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 総合的な学習と国語科:総合的な学習の時間を支える国語科の授業
  • 総合的な学習とのかかわりのなかで、国語科に期待すること
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 新・国語科学習システムと「基礎学力」の保障  私に与えられた課題は、この章のテーマ「『総合的な学習の時間』を支える国語科の授業」を具体的に考えるために、「総合的な学習とのかかわりのなかで国語科に期…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 「個別最適」な国語授業づくり (第11回)
  • 「読むこと」の授業づくり3
  • インターネットを活用した語彙の指導,並行読書
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
国語
本文抜粋
シャドーイングで読みの技術を高める 一言に「文章読解が苦手な子」といっても,それぞれによって理由は異なります。一人一人の課題に向き合って,しかるべき足場をかけることが個別最適な学びの目指すところである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第4回)
  • 6年/説得の工夫を読み取り,自分たちでも議論をしてみよう
  • 領域:読むこと 教材:インターネットの投稿を読み比べよう(東京書籍)
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
橋爪 克
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,インターネットの投稿を読み比べて,それぞれの説得の工夫を考えることを通して,児童が身近なインターネット上での議論にこれからどのように付き合っていくのかにつ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科は社会とどのように関わるのか―社会に開かれた社会科とは― (第11回)
  • 2月号視点/社会に開かれた高校社会系教科教育
  • インターネットを用いて歴史科を社会に開く
書誌
社会科教育 2020年2月号
著者
池尻 良平
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  平成三〇年版の『高等学校学習指導要領解説 地理歴史編』(以降,新指導要領と略す)では,必修科目の「歴史総合」と選択科目の「日本史探究」「世界史探究」が新しく設けられ,「主体的・対話的で…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 SNS最前線―情報モラルをどう扱うか
  • ほんとうに心に届く 新教科書教材×情報モラルの授業展開
  • 小学校中学年/二つの教材を生かして話し合う
  • 教材「つまらなかった」「インターネット上のやり取り」(出典:光村図書4年)
書誌
道徳教育 2020年2月号
著者
根岸 良久
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
教材の概要 「つまらなかった」 最新式の遊具がある新しい公園で,遊ぶ約束をした信二とさとしとりょう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 板書例でよくわかる! 「現代的な課題」に立ち向かう授業
  • 板書例でよくわかる! 「現代的な課題」に立ち向かう道徳授業
  • 小学校高学年/〔情報モラル〕教材名「情報社会に生きる私たち」
  • 子どもの主体性・協働性を発揮し、インターネットの利用を考える
書誌
道徳教育 2017年2月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
1教材について 文部科学省「私たちの道徳 小学校五・六年」を使う。まず、184ページの子どもたちが情報を得るために活用するものから、@パソコン、A携帯電話・スマートフォン、Bゲーム機・タブレット、C新…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ