検索結果
キーワード:
たぬきの糸車
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教材研究からICT活用まで 文学の授業“Reデザイン”
  • 教材別でみる 文学の授業“Reデザイン”
  • 小学校
  • [たぬきの糸車](光村図書・1年)交流環境からアプローチ
書誌
国語教育 2021年6月号
著者
橋本 祐樹
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「たぬきの糸車」の授業 “Reデザイン”へのアプローチ (1)教材研究 たぬきの糸車は,教科書に長年掲載されている作品である。数多くの実践が積み重ねられているが,「おかみさんとたぬきの温かな心の交…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
  • 授業に即役立つ!物語文の指導アイデア/小学校
  • 低学年/お話の世界を具体的に想像できる子どもを育む
  • 教材名:たぬきの糸車[光村図書1年下]
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
増永 雄一郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業に即役立つ! 物語文の指導アイデア  Point 1 目的意識と言語活動 子どもの目的意識がないままに展開される授業者主導の学びではなく,子ども主体の学びを展開していくことは重要である。とりわけ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン
  • 小学校 ワンランク上を目指す! 教材研究と授業プラン
  • [1年・文学]「たぬきの糸車」(光村図書)
  • 学級担任ならではの教材研究
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
神林 美紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材研究のポイント 「たぬきの糸車」は,約四十年間も教科書に載っている定番教材である。当然,多くの先生方が,素晴らしい実践をされている教材である。しかし,授業を行うのは,自分自身であり,学級の児童…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第10回)
  • 小学1年/登場人物の心の交流を読み取ろう
  • たぬきの糸車(光村)
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
村上 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
「たぬきの糸車」は、伊豆の民話である。繰り返し音読し、「たぬき」と「おかみさん」の関係を読み取らせる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 まるごとわかる!説明文・文学の「教材研究」図解
  • 図解でわかる!文学の教材研究&授業づくり 小学校
  • 1年
  • たぬきの糸車(光村図書)
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
青木 大和
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の特徴 「たぬきの糸車」は【木こり】という職業や【糸車を使って糸を紡ぐこと】が生計を立てるための内職であることなど,現代の児童にとって馴染みのない暮らしが描かれている。また,春と冬とで住む場所…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「深い学び」を実現する国語科の教材研究と発問づくり
  • 小学校/教材研究の視点と発問でみる授業モデル
  • たぬきの糸車(光村図書/1年)
  • 多様な読みが生まれる主発問・課題
書誌
国語教育 2019年8月号
著者
武智 康文
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材研究の視点 「たぬきの糸車」は,たぬきとおかみさんの関わりが描かれた文学的な文章の教材である。「むかし」「ある月のきれいなばん」「やがて」など,時間の経過を表す言葉が用いられており,場面の移り…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第10回)
  • 1年/すきなところを見つけよう
  • 領域:話すこと/教材名:「たぬきの糸車」(光村図書)
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元では,場面の様子などの叙述を基に,登場人物の行動や,表情・口調・様子を具体的に想像する力を育むことをねらいとする。「たぬきの糸車」は,おかみさんといたずらだぬきが交流する心温ま…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「<読み>の学習」を再構築する
  • 第V部 「〈読み〉の学習・再構築」への挑戦
  • 4 「〈読み〉の評価」の「再構築」
  • (2)評価を生かし,子どもに「読み」の力を―「たぬきの糸車」(小1)―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年8月号
著者
佐田 壽子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 目標に準拠した評価の導入 目標に準拠した評価が導入された。子どもたちに基礎的・基本的な能力をはぐくむことがその主たるねらいである。これを行うにあたっては,次の二点に留意する必要があるのではないかと…
対象
小学1年
種別
記事
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
  • 事例2 事例でみる読書活動のアップデート
  • 小学校1年/「たぬきの糸車」(光村図書1年下)
書誌
実践国語研究 2021年7月号
著者
高橋 誠人
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
読書指導のポイント (1)読書と国語の授業を結び付ける 学校では,週に一回程度,図書室の利用時間が割り当てられ,その時間に読書を行うことが多いと思います…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新学習指導要領対応!読むことの「発信型」言語活動ガイドブック
  • 実践 事例で見る!小・中学校の「発信型」言語活動
  • 小学校1・2年/「お話劇場」で,お気に入りの昔話の“大好き”を紹介しよう
  • 言語活動例:イ 読み聞かせを聞いたり物語などを読んだりして,内容や感想などを伝え合ったり,演じたりする活動 関連教材:「たぬきの糸車」(光村図書1年下)
書誌
実践国語研究 2018年7月号
著者
中村 理絵
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
言語活動の概要  (1)この単元に位置付ける言語活動の特徴 この単元では、「『お話劇場』で、お気に入りの昔話の“大好き”を紹介する」ことを位置付けた。お気に入りの昔話を「なりきり吹き出し」(吹き出しを…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図るための留意点
  • 低学年で心がけたいこと
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」とは 新学習指導要領では、「伝え合う力」を日常の言語生活や社会生活に必要な言語能力としてとらえ、重要視している。ここでは、「互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う」ことを効果的に行…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 (第10回)
  • 小学1年【読むこと】登場人物の様子の叙述から,物語の続きを考えよう
  • 「たぬきの糸車」(光村図書)
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
勝沼 莉菜
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元でつけたい力 この物語には,「たぬきのいたずら心」と「おかみさんとたぬきの心の交流」が描かれている。おかみさんが留守の間に,やってみたくてたまらなかったことを思う存分やり尽くして,喜々とし…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/自分の言葉で演じる『たぬきの糸車』
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
後藤 欣子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「むかし、ある山おくに、……」で始まり「……とさ」で終わる「たぬきの糸車」は、民話の特徴であるユーモアやぬくもりが作品全体に流れている。山奥の村の月のきれいな晩に響く「キーカラカラ、キー…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第10回)
  • 1月・小1/読むこと
  • 単元名…物語の世界を楽しみながら読もう 教材名…「たぬきの糸車」(光村図書)
書誌
国語教育 2018年1月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題  たぬきのしっぽがちらりと見えていたのは、わざとか? たまたまか? 単元のねらいと学習課題の工夫…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
  • この単元の発問研究―“価値ある発問”はこれだ!
  • 小学1年=“価値ある発問”全単元一覧
  • 広汎性発達障がいの子も考えられる「気持ちを問わず、選択させる」発問
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「気持ちを問うている」指導書の発問例 教材は、光村図書の「たぬきの糸車」(きしなみ作)である…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
  • 学年別・向山型討論の授業[1・2月]
  • 1年
  • 「たぬきの糸車」でおかみさんとたぬきの交流を読み取らせる
書誌
向山型国語教え方教室 2008年2月号
著者
土肥 ゆかり
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「たぬきの糸車」で「主役・対役」を扱う この教材は,「主役・対役」を指導するの に適している…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 楽しい国語授業を創る (第2回)
  • 手堅く確かな力を育てる方向を決める導入
書誌
国語教育 2010年5月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習意欲を沸き立たせる導入 授業の導入には多様な形がある。私の経験では、次のようなものが多かった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
  • 思考・判断・表現力を育てる「考える国語」の授業づくり
  • 論理的に読む「3段階の読み」
  • 対話を通して思考をはたらかせ、場面の役割をとらえる
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「3段階の読み」とは 本稿では、文学における「3段階の読み」について述べる。「3段階の読み」とは、指導過程である。簡単に表現すると、次の三つの段階を踏むことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 絶対評価で変わる国語の授業 (第10回)
  • 実践から学ぶ目標・規準の焦点化
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
益地 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「評価のための授業」 絶対評価は学習者全員に最低水準の学力を保障し、あわせて一人ひとりの個を生かすための評価である。しかし、絶対評価のための到達目標を設定し、それに基づく評価が授業に取り入れられる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 もっと学びたい!課題解決をすすめる授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/なりたい自分の姿を学びの原動力に―お気に入りの昔話を友達に紹介しよう 「たぬきの糸車」他 昔話―
書誌
実践国語研究 2015年7月号
著者
舛元 夕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 提案の趣旨 子どもたちが意欲を持って課題解決的に学習に取り組めるポイントについて次の三つのことがあると考える。一つ目は、子どもたちが自ら課題設定をすること。二つ目は、協働的に学ぶこと。三つ目は、学…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ