検索結果
キーワード:
たぬきの糸車
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
  • 昔話や童話などの読み聞かせを聞くこと
  • [小2]友達の国モンゴルの民話を読もう―「スーホの白い馬」―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
谷山 かおり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化に当たって 1 本校の特色と児童の実態 鹿児島市立名山小学校は、錦江湾ごしに桜島を望む鹿児島市の中心地に位置し、鶴丸城跡に隣接している。校区には、天文館という繁華街を含み、美術館、博物館、文…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
  • 国語授業開きの基本の“き”Q&A
  • Q5 教師の話し方で気をつけることは何でしょうか?
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
原之園 翔吾
ジャンル
国語
本文抜粋
A5 「モデルとなる話し方(聞き方)」や「価値付ける言葉を具体的に用いる話し方」を心がけます。 教師の話し方(聞き方)は,児童に大きく影響します。そこで「こんな話し方(聞き方)をしてほしいなあ」と思う…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 (第8回)
  • 絵本の読み合いを通して言語コミュニケーション能力を育てる(1)
  • 一年一組なかよし物語
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
山元 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 絵本の読み合いを生かす 一年生の教室では、絵本を用いた言語環境作りは効果的である。教室に新しい旬な絵本が豊富にあると、それを手にした子どもたち同士の会話が生まれる。紙芝居台を置いておけば紙芝居ごっ…
対象
小学1,2,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 LD,ADHDの子に効果のあった指導と悪い指導
  • LD,ADHDの子に効果のあった指導と悪い指導 ポイント5
  • 読みの学習で効果のあった指導と悪い指導
書誌
教室の障害児 2003年5月号
著者
岡 惠子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
読みの学習で効果があった指導は「漢字交じり文」と「詩文の暗唱」だ。 1 1年生はひらがなが読めて入学してくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 総合的な学習を支える自己表現力の育成
  • 第W部 生活・総合における自己表現力の育成
  • [小2・生活科]農をつくる・農に生きる―今年はお米で収穫祭だ―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年7月号
著者
豊 則枝・福本 コ子
ジャンル
国語/生活
本文抜粋
一 大地の活力を心と体に 生活科においては、疑似体験ではない、本物志向での体験に大きな意義がある。目の前にいる子どもたちは、あらゆる面で、体験不足である。自然や人とのふれあいが減少している。わたしたち…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全15ページ (150ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • “もっとやりたい!”の声があがる活動スタイルの工夫点
  • 動作化する工夫点
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
岸上 水月
ジャンル
国語
本文抜粋
動作化のポイントは、@表現を豊かにする、A視覚的イメージで比較する、B知的思考場面につなげる、Cエピソード記憶として定着させることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 変化のある繰り返し!マンネリ授業が大変身
  • 国語
  • 【文章の読み取り】文章と絵を往復させる
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
山田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生の文章の読み取りでは、文章と絵を合わせる活動が効果的だと考える。文章に書いてあることを絵から見つける活動である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 5分間漢字学習プリント
  • 6年用/動物(生き物)の漢字を使ったことわざ
書誌
女教師ツーウェイ 2008年3月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
六年生になると、国語の教科書にも、ことわざや四字熟語などがけっこう出てくる。 また、日常生活で使ったり、新聞などに出てきたりすることもけっこうある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「多読」へ導くための授業の改善
  • 提言・「多読」へ導くために授業をどう改善するか
  • 「多読」の方策へのヒントを図書館から得る
書誌
国語教育 2006年12月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
図書館の話を二つする。 ひとつは、上野の森にある国際子ども図書館。東京芸術大学と、国立博物館にはさまれた位置にある。明治三九年に帝国図書館として建てられ、昭和四年に増築された明治期ルネサンス様式の建物…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 有名詩文の暗唱指導―誰でもできる“この方法”
  • 効果抜群!! 向山式暗唱指導
  • コンピュータで,低学年でも楽しく暗唱
書誌
向山型国語教え方教室 2002年8月号
著者
新川 荘六
ジャンル
国語
本文抜粋
『教室ツーウェイ』2002年2月号で,「向山式暗唱指導法」が紹介された。スモールステップを設けているから,無理なく暗唱できていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み宿題→言語力UPの良問カタログ
  • 出来そう?で難問→楽しく考える良問カタログ テーマ&実例モデル
  • 小学2年生
書誌
国語教育 2012年7月号
著者
山下 理恵
ジャンル
国語
本文抜粋
楽しそうな言葉遊び、言葉集め問題を十種示した。語句の意味の違いは、一般的な表現にした。実際の小学校2年生なら、たぶんもっと簡単な言葉で、意味の違いをまとめることになる…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しい国語の授業
  • 話す・聞くスキルから発展させる回文の授業
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
とても楽しい授業の参観日、ありがとうございました。私の方も授業に入り込んでしまうほど、楽しかったので、きっと子どもたちも楽しんで学ぶことができたと思います。家庭学習もこんなふうにできたらいいなと思いま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第7回)
  • 国語中学年/ことわざに強くなろう
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
ことわざテスト 名前( )  ことわざのテストです。このテストに出てくることわざのいくつかは、きっと耳にしたことがあると思います。知らないことわざについては、このさい、覚えてしまうチャンスですね…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 実践事例に関連する評価規準について
  • 小学校
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
ジャンル
国語
本文抜粋
【小学校】 1学年●A領域 評価規準表 U V @ 知らせたいことを選べたか。〈読んだ本のおもしろかったところを紹介できたか…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
  • 小学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
  • 話すこと・聞くこと
  • リテラチャーサークルで話す力・聞く力を育てる
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要 (1)読書法の実践と話すこと・聞くことの指導 読書法の実践と話すこと・聞くことの指導は,とても親和性が高いと感じています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第2回)
  • 小学1年/挿絵を読み解き<時の変化>を捉える
  • 「はなのみち」(光村)
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
はなの みち ちがうところは、どこかな 2ばめん ・はながさいていない ・のはらがきいろ ・くまさんのいえのえんとつから、けむりがでている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私はこう思う,あなたは?目的を明確にした交流の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 目的を明確にした言語活動で学習が変わる―児童の思いを学習の起点に―
書誌
実践国語研究 2013年9月号
著者
佐藤 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「言語活動の充実」――平成二三年四月より全面実施となった学習指導要領をうけ、最近ではよく耳にする言葉となった。ところが実際、その中身はほとんどわからないというのが、水戸部修治教育課程調査…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “読み取り力”が深まる教材研究の着眼点
  • 一歩踏み込んだ教材研究と発問の開発
  • 省略されている内容を推論させる発問の開発
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
小塚 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書の「こくご 一上 かざぐるま」に「ゆうだち」(九二〜九六ページ)という物語文がある。 けんかをしたうさぎの子とたぬきの子が木の下で会い、仲直りをする話である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 一学期をこの教材で締めくくる
  • (2年)黄色いバケツ
  • @まず音読を鍛えよ! A討論で「クライマックスの検討」をさせよ!
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
澤田 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
1.音読を鍛える 2年生の1学期だ。極端に言えば,「音読と漢字だけ」鍛えておけばよい。 実際に,1年生で充分な指導を受けられなかった学級を2年生で担任することになった時,「音読と漢字」を鍛えることに時…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
  • 1年
  • 「けんかした山」言葉を根拠に“登場人物”を検討
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
国語
本文抜粋
1年生で,漢字仮名交じり文が出てくる最初の教材である。また,同時にこの時期はカタカナも指導しており,学習内容が多い。それでも「けんかした山」において,言葉を根拠にして物事を考えさせるようにする…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ