詳細情報
特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
話し手と聞き手の心の交流を図るための留意点
低学年で心がけたいこと
書誌
国語教育
2000年5月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」とは 新学習指導要領では、「伝え合う力」を日常の言語生活や社会生活に必要な言語能力としてとらえ、重要視している。ここでは、「互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う」ことを効果的に行うことを通して、相互の理解を深め、よりよい人間関係を築くというねらいが込められていると思われる。つま…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
共同的学びの中で育つよい聞き手
国語教育 2000年5月号
提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
「よい聞き手」を育てながら
国語教育 2000年5月号
提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
カギ握る意図的な指導
国語教育 2000年5月号
提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
話し手も聞き手もともに育つ場
国語教育 2000年5月号
提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
相互扶助の関係を意識した指導を
国語教育 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
話し手と聞き手の心の交流を図るための留意点
低学年で心がけたいこと
国語教育 2000年5月号
只今真っ盛り!“総合的学習への疑問点”と再構築のヒント
中学は総合的学習を本気でやる気があるのか
総合的学習を創る 2001年7月号
実践事例
オリエンテーション
初めが肝心!意欲UPを図る語りと学習の進め方
楽しい体育の授業 2010年8月号
一覧を見る