詳細情報
特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
相互扶助の関係を意識した指導を
書誌
国語教育
2000年5月号
著者
山本 章
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 過日、二・三日おいて、著名な企業家と臨床心理士のお二人の教育講演会に立ち会い、偶然にもある人物に関しての共通した話を伺う機会があった。その人物というのは、現在全国的に活躍をしている、好感度NO1に幾度か選出された関西出身の男性タレントである。ユーモラスでおしゃべり上手なことで定評のあるその…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
共同的学びの中で育つよい聞き手
国語教育 2000年5月号
提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
「よい聞き手」を育てながら
国語教育 2000年5月号
提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
カギ握る意図的な指導
国語教育 2000年5月号
提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
話し手も聞き手もともに育つ場
国語教育 2000年5月号
国語科から見た「知の総合化」とはなにか
「自立」と「共生」を伴った「伝え合う力」の育成
国語教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
相互扶助の関係を意識した指導を
国語教育 2000年5月号
校長 私の教師修業時代
体育の授業を知的に(1)
教室ツーウェイ 2006年6月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈ソーシャルスキルかるた〉文脈形成力を育て、コミュニケーション能力を高めていく
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第4学年]鹿児島県・山下小学校
生きる力をはぐくむ学習の創造
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第4章 国語科における「調べる力」を育てる授業
情報収集力を身に付けさせる授業
ホームページを読む―一つの花(第4学年・光村)
実践国語研究 別冊 2005年6月号
一覧を見る