詳細情報
評価を生かした国語科年間指導計画の展開
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第4学年]鹿児島県・山下小学校
生きる力をはぐくむ学習の創造
書誌
実践国語研究 別冊
2002年5月号
著者
上原 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに (1) 本校の特色 本校は,県の総合教育センター研究校として今年で18年目を迎え,毎年,公開研究会を実施している。平成13年度は,新学習指導要領の趣旨を踏まえ,主体的な学びの中で,基礎・基本の確実な定着を図り,子ども一人一人に生きる力をはぐくむための学習指導の在り方について研究を深め…
対象
小学4年
種別
記事
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
序:評価を生かした国語科年間指導計画の意義と考え方
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第4学年]東京都・松葉小学校
子どもの姿が生きる年間指導計画
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第4学年]東京都・松葉小学校
<解説>目指す子どもの姿から,学校生活全体とかかわらせた年間計画
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第4学年]鹿児島県・山下小学校
<解説>特色ある学校づくりのための年間指導計画の在り方
実践国語研究 別冊 2002年5月号
資料:評価規準の作成,評価方法の工夫改善のための参考資料
実践国語研究 別冊 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第4学年]鹿児島県・山下小学校
生きる力をはぐくむ学習の創造
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第4章 国語科における「調べる力」を育てる授業
情報収集力を身に付けさせる授業
ホームページを読む―一つの花(第4学年・光村)
実践国語研究 別冊 2005年6月号
全国発/絶対評価をめぐって何が問題になっているか
福岡発▼目標と指導と評価の一体化を
絶対評価の実践情報 2003年8月号
作業学習におけるメディアリテラシーの指導
写真資料学習―「写真」=「真実」という思いこみを排す―
社会科教育 2001年9月号
プロの技術を身に付けよう 国語教育の技術 7
中学教師はもっと迫力を持て
授業研究21 2005年10月号
一覧を見る