詳細情報
特集 絶対評価・今何が現場の問題か
全国発/絶対評価をめぐって何が問題になっているか
福岡発▼目標と指導と評価の一体化を
書誌
絶対評価の実践情報
2003年8月号
著者
宮崎 敏宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
「目標に準拠した評価」のための,学校における取組みの概要と課題 学校で何を問題にすべきか。それは,評価だけの論議はやめ,目標と指導と評価が一体となるような取組みをすることである。これまでの学校の課題意識が,いかに評価についてだけであったかをまず振り返る…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価・今何が現場の問題かと問われたら
教育課程審議会委員としてどう見えるか
絶対評価の実践情報 2003年8月号
提言・絶対評価・今何が現場の問題かと問われたら
大学の研究室からどう見えるか
絶対評価の実践情報 2003年8月号
提言・絶対評価・今何が現場の問題かと問われたら
教育センターの研究室からどう見えるか
絶対評価の実践情報 2003年8月号
提言・絶対評価・今何が現場の問題かと問われたら
校長室からどう見えるか
絶対評価の実践情報 2003年8月号
提言・絶対評価・今何が現場の問題かと問われたら
授業の教室からどう見えるか
絶対評価の実践情報 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
全国発/絶対評価をめぐって何が問題になっているか
福岡発▼目標と指導と評価の一体化を
絶対評価の実践情報 2003年8月号
作業学習におけるメディアリテラシーの指導
写真資料学習―「写真」=「真実」という思いこみを排す―
社会科教育 2001年9月号
プロの技術を身に付けよう 国語教育の技術 7
中学教師はもっと迫力を持て
授業研究21 2005年10月号
子どもの苦手意識を逆手にとる?指導のヒント
音楽が苦手を逆手にとる?指導のヒント
授業力&学級統率力 2012年12月号
新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
数学的活動の指導を充実する
3年 予想する,確かめる(「図形」領域)
数学教育 2009年2月号
一覧を見る