詳細情報
特集 “遅れがちな子”に成功体験=即効ウラ技
子どもの苦手意識を逆手にとる?指導のヒント
音楽が苦手を逆手にとる?指導のヒント
書誌
授業力&学級統率力
2012年12月号
著者
高倉 弘光
ジャンル
授業全般/学級経営/音楽
本文抜粋
■音楽が苦手=歌やリコーダーが苦手 音楽が苦手だという子どもは、実はたくさんいる。そして、そのほとんどの子は、「歌が苦手」「リコーダーが苦手」と言う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しく盛り上がる!学習イベントのベスト10
楽しく盛り上がる“音楽の学習イベント”
授業力&学級統率力 2012年3月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【音楽】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
学期末におすすめ!ミニ授業イベント
音楽“全員合唱”
授業力&学級統率力 2014年3月号
学習の成果が見える=学習発表会の企画カタログ
【音楽】行事を通して子どもを育てる気持ちを持つ
授業力&学級統率力 2012年9月号
リズムとテンポを乱す授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
音楽授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
授業力&学級統率力 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの苦手意識を逆手にとる?指導のヒント
音楽が苦手を逆手にとる?指導のヒント
授業力&学級統率力 2012年12月号
論説/「特別の教科 道徳」における発問づくりとは〜「中央教育審議会答申…
「特別の教科 道徳」の特質を踏まえた,真に効果が期待される発問を工夫して,児童生徒一人ひとりの豊かな道徳性…
道徳教育 2019年10月号
子どもが育つ!運動会種目集
団体種目
(低学年)団体リレー 大人気!! アナ(穴)と雪(勇気)の女王? 王子??
楽しい体育の授業 2015年5月号
子どもの「問題行動」」への対処の仕方
「問題行動」を理解すること
心を育てる学級経営 2005年3月号
学習指導要領解説(授業づくり等)に関わる重要用語
22 説話
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る